令和6年度 学校ニュース

熱中症対策が始まりました

5月に入り、初夏の陽気の日が増えています。登下校時にも、日傘を差す児童の姿も見られ始めました。本校では、職員室前の花壇にWBGT(暑さ指数)計を設置し、体育や休み時間の活動の目安としています。5月21日は、昼休みに27.2度となり、「警戒レベル」となっていました。こまめな水分補給、日陰で休みを取りながら運動をするなどの指導を行いました。

2年生元気に遠足に出発

5月21日、いよいよ2年生が楽しみにしていた桐生が岡動物園・遊園地への遠足です。児童たちの願いが届き、五月晴れの天気となりました。

出発式では、しっかりと先生の話を聞き、元気に出発していきました。「あなたもね」の約束(安全に・仲良く・楽しく・目標をもって・熱中症に気を付けて)を守って、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

 

 

小さな生命が育っています②

5月21日、昇降口のアゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。3年生は理科の学習で、チョウの成長について学習しています。隣の水槽では、グッピーも次々と新しい小さな命が生まれています。登校すると、児童たちは、虫かごや水槽をのぞき込み、観察する様子が見られます。小さなものを慈しみ、生命を大切にする心を育んでいきたいと思います。

 

 

3年 遠足

5月17日(金)に遠足に行きました。今年は朝から晴れていい天気となりました。

バスの中では、各クラスクイズを出しあい、楽しく過ごしました。

午前中は、大谷資料館、平和観音を見学しました。大谷資料館では、ガイドさんの説明を聞き、昔はつるはしで手掘りをしていたことを知って皆驚いていました。

 

午後はとちのきファミリーランドに行きました。友達と楽しく会話しながらお弁当やおやつを食べたあと、班の友達と事前に決めた乗り物に乗りました。

乗り終わると、「ジェットコースター、思ったより怖くなかった!」「楽しかった!また乗りたいね。」とみんな満足そうな表情でした。

天気もよく、思い出に残る一日となりました。

 

  

 

 

5年理科「植物の発芽と成長」

5年生の理科では今、インゲンマメの種子を使って、発芽と成長について学習しています。

発芽には何が必要なのかを考え、グループで話し合いました。

すべての班で必要だと意見が出た「水」について実験をしています。

水を与えるものと、与えないものを用意して発芽するかどうかを調べます。

子どもたちの振り返りからは、「何が必要なのか気になる!」という声もありました。

どんな結果になるのか楽しみです。

6年生 租税教室

5月17日、6年生は佐野法人会の方々を講師にお招きし、税についての学習を行いました。

所得税はどのくらい払うのか、消費税とは何か、税金はどんなことに使われてるのかなどをクイズ形式やビデオを見ながら学習しました。

真剣にメモを取ったり、初めて知ることに驚きの声が聞こえたりと興味深く話を聴いていました。

私たちの生活に欠かせない税についてたくさん学ぶことができました。

1年 アサガオの芽が出ました

毎朝、1年生は教室前に置かれているアサガオの水やりをしたり、観察を行っています。5月16日の朝も観察をし、発芽した様子を観察していました。「4つも芽が出たよ。」「早く大きくなってほしいな。」と成長を楽しみにしています。

 

4年理科「ヘチマの観察」

4年生の理科では年間を通してヘチマの観察をしていきます。

4月にまいた種の芽が出た班も増えてきたので、観察をしました。

色や形や大きさ、葉の数や触った感じなどをよく見て観察し、ノートにまとめました。

大きくなったら花壇に植え替えます。

どんな成長をして大きく育つのか楽しみですね!

水泳学習に向けて

来週のプール開きを控え、教職員は放課後に佐野消防署の方々のご指導のもと、心肺蘇生法について研修をしました。

安全に水泳の学習ができるようにしたいですね。

1年体育 新体力テスト

体育の授業で種目についての体力アップを図り、新体力テストが実施されています。5月15日、さわやかな青空の下、1年生はソフトボール投げと立ち幅跳びを行っていました。

 

4年図工「木々を見つめて」

5月に入り、新緑が美しい季節となりました。4年生は図工の授業で、1人1台端末を活用して校庭の木々を写真に撮ったり調べたりした木の絵の作品を仕上げています。5月15日は、できあがった作品を1人1台端末で撮影し、隣同士や学級全体で鑑賞し「ほめほめカード」を作成し、お互いの作品の良い点を伝え合っていました。

 

1年生活校外学習「がっこうだいすき」

5月14日に、1年生は生活科の授業で、学校周辺の校外学習に出かけ、歩道の歩き方、交差点での安全確認、横断歩道の渡り方、「子ども110ばんの家」のマークや場所の確認をしました。 出発前には、先生の説明をしっかりと聞き、きちんと整列しました。 歩道を先生の指示に従って、きちんと並んで歩くことができました。

 

  

大祝公園で休憩をとり、遊具で遊びました。 しっかりと順番を守って仲良く遊ぶことができました。 帰りもしっかりと並んで安全に学校まで帰ってきました。 遠足の集団行動の練習にもなりました。

 

プール清掃

5月14日、5,6年生がプール清掃を行いました。

1時間目は5年生がプールの周りや更衣室、トイレなどの土や落ち葉を掃除しました。

2~4時間目は6年生がプールの中を掃除しました。モップを使ってみんなで協力しながらきれいにしました。

1時間ほどたつと土もほとんどなくなり、青い床が見えてきました。

最後にはきれいなプールになりました。

学校のために、一生懸命働いてくれた5,6年生。

楽しみながら働くことのできる5,6年生。最後には清々しい表情を見せる子も多くみられました。

5,6年生のおかげで今年も水泳の学習ができそうですね。

5,6年生、学校のためにありがとうございました。

 

遠足に向けて

5月17日に3年生は、大谷観音・とちの木ファミリーランドへの遠足があります。班や係が決まり、とちの木ファミリーランドでの乗り物の順番やコロナ禍以来初めてのバスの中でのグループでのレクリエーションの話し合いが行われていました。

 

雨の日の昼休み

5月13日は、一日中雨が続きました。外遊びが大好きな児童たちですが、昼休みは読書や粘土、自由帳にお絵かき、ブロックなどをして静かに教室で過ごしています。フルーツバスケットを学級全員でで楽しんだり、図書室で読書をしたりしている児童もいました。

体力づくりの活動は、放送室からの音楽に合わせ、全校でストレッチ運動を行いました。リフレッシュして、午後の授業に取り組んでいます。

 

学習強化旬間への取組

5月13日~26日までの2週間は、学習強化旬間となります。家庭のご協力を得て、家庭学習がんばりカードを使って、家庭での学習習慣を見直しを行います。また、朝の活動では、学年体制で担任外の教員も指導を行ったりします。本日6年生は、朝の活動で学習強化旬間中の目標を決めて、学習計画を立てる活動を行いました。廊下には、家庭で自主学習について取り組んだノートも掲示されています。

 

 

 

今週はあいさつ強化週間

5月13日から17日まで、5月のあいさつ強化週間となります。13日は雨のため、昇降口の廊下で、5年生のふれあい委員が大きな声で、あいさつ運動を行っていました。一人一人が心を込めたあいさつをして「あいさつ名人」を目指しています。

創立記念 演劇教室

5月10日、創立記念ウィーク最終日は、演劇教室の鑑賞をしました。

夢団という劇団の方々が来てくださり、「オズの魔法使い」を鑑賞しました。

下学年は3,4時間に鑑賞しました。

劇場のようになった体育館に入場すると、驚きと喜びの歓声が起こりました。楽しい音楽やきれいな照明の中で、素敵な劇やダンス、歌を鑑賞することができ、子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

最後には感想を伝え、お見送りではハイタッチをしてお別れすることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。

子どもたちからは、

「ライオンの動きがおもしろかった。」

「劇場でまた見たいな。」

などという声が聞こえました。

 

5,6時間目は上学年が鑑賞しました。

上学年も劇の内容に笑ったりリズムに乗って手拍子を打ったり、拍手をしたりと楽しんでいました。

最後には校長先生の挨拶と代表児童からのお礼の言葉と花束贈呈がありました。

上学年の子どもたちからは、

「迫力があった。」

「声の出し方がすごかった。」

「表現が素敵だった。」

などの声が聞こえてきました。

 

普段経験することのできない、素晴らしい演劇を鑑賞することができ、思い出に残る創立記念ウィークとなりました。

1年生学校生活に慣れてきました

5月10日、入学して1か月がたち天明小での生活にもすっかり慣れてきました。

1年1組の朝の活動の様子です。音楽集会で全校で歌う5月の歌「さんぽ」を楽しそうに元気に歌っています。毎週金曜日が「英語デー」となるため、健康観察も英語で行います。担任が一人一人に「How are you?」と確認すると「I'm fine.」「I'm so-so.」と英語で答えていました。

 

1年2組は、1・2時間目にアサガオの種をまきました。

植木鉢に土を入れ、5つ種をまきペットボトルのじょうろでたっぷりと水やりをしました。何色のアサガオが咲くか楽しみです。

 

6年家庭「シャキシャキ野菜いためをつくろう」

5月9日1・2校時に、6年生は調理実習を行いました。野菜をおいしく炒めるための調理計画を考え、野菜の特徴や切り方、加熱の仕方を考えながら調理しました。ボランティアの方々にもご協力いただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

2年生活科「野さいをそだてよう」

5月8日5校時にの生活科の授業で、2年生は野菜の苗植えをしました。トマト、ピーマン、なすの中で自分で選んだ苗を一生懸命植えていました。植え終わるとペットボトルで水をやり、大切そうに見守る姿が見られました。ぐんぐん育って、野菜が実るのが楽しみです。

 

なかよし共遊

5月8日、今年度初めてのなかよし班による共遊が行われました。

1~14班は校庭で、15~28班は教室で遊びました。

1年生は初めて遊ぶ遊びもあったようですが、上級生が優しくルールを教えていました。

宝探しや爆弾ゲーム、ドロケイやかわりおにで遊びました。

次回も楽しみですね。

「ひまわり号」がやってきました

5月8日昼休みに、児童たちが楽しみに待っている佐野市立図書館巡回バスの「ひまわり号」がやってきました。1人5冊まで借りることができるため、うれしそうにたくさんの本を選ぶ姿が見られました。今年度は、読書に関する意欲を高めるため、多読賞の表彰も昨年度より定期的に行っていきます。

  

1・2年生活科「1・2年生であそぼう」

5月8日、3校時に2年生が遊び方を話し合って内容を考え準備した活動で、1・2年生が一緒に校庭で遊びました。2年生が作ったグループ分けのカードを胸に貼ってグループに分かれて、楽しく遊ぶ様子が見られました。2年生は上級生として1年生をリードして校庭や遊具で遊んだり、優しく教えたりすることができました。

 

 

授業の終わりに、2年生が心を込めて描いた絵が描かれている袋に入ったグラジオラスの球根を、2年生が1年生にプレゼントしました。

 

3年社会 校外学習「学校のまわり」

5月8日、3年生は2・3校時に社会の校外学習を行いました。天明小学校周辺を実際に歩いて、土地利用の様子や学校周辺の様々な施設の場所を確認し、ワークシートに地図記号などを使って記入する学習です。遠足前の集団行動の事前指導にもなりました。校外学習のねらいや気を付けることについてしっかり話を聞いた後、学校を出発しました。JA佐野の前を通り、佐野小学校や佐野東高校の場所を確認し、ワークシートに記入しました。

 

 

佐野駅の近くを通り、城山公園の遊具で少し遊んで休憩をとった後、市役所の場所を確認しました。新しい発見やいろいろなことに気付くことができた校外学習となりました。

 

 

 

 

小さな生命が育っています

昇降口に、アゲハチョウの幼虫がいる虫かごが置かれています。3年生は理科の学習で「チョウを育てよう」の学習をします。キンカンの葉についている幼虫の卵や幼虫を観察する様子が見られます。近くにあるはグッピーの水槽でも、春になり次々と小さな新しい生命が生まれています。

 

6年理科「体をめぐる血液」

5月7日の5時間目、6年生は理科の授業で心臓の働きや血液の循環に様子について学習しました。1人1台端末でNHK for schoolを視聴したり、心音拡大器やバルスオキシメーターで、心音や脈拍について実際に聞いたり調べたりしました。人体への関心を高めながら、真剣に学習に取り組んでいました。

 

2年音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

5月7日の5時間目、2年生は音楽の授業で2拍子と3拍子の違いについて学習していました。指導者の弾く旋律やリズムに合わせて、自由に教室内を動きまわり、2人から4人のグループでリズム遊びをしました。「一緒にやろう」と声を掛け合ってグループを作り、楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

 

今週は創立記念ウィーク

5月12日は、天明小学校の151回目の創立記念日となります。5月10日には、創立記念演劇鑑賞会が行われます。

今週は給食の時間に、天明小学校の歴史についてクイズを交えながら放送します。今日のクイズは、「天明小学校は、昔は佐野小学校と同じ1つの学校だった。」「正解は○」という問題でした。

 

授業参観・保護者会最終日、ありがとうございました

5月2日、最終日は2年生と5年生の授業参観・保護者会が行われました。

2年生は3時間目と5時間目に国語の「春がいっぱい」という学習で、見つけた春を友達に紹介しました。たくさんの「春」が見つかりましたね。

5年生は、3時間目に「春の楽しみ」という学習で、春の季語を使った俳句を作り、発表しました。風情ある俳句ができました。

5時間目は、名前を使った自己紹介を作り、発表しました。

楽しい自己紹介で、また一つ友達のことを知ることができましたね。

ご参観いただきありがとうございました。

表彰おめでとう「春季市学童軟式野球大会」

5月2日、2時間目の休み時間に校長室で、今年度初めての賞状伝達が行われました。放課後校庭で一生懸命野球の練習に取り組んでいる「天明クラブ」の3名の代表児童に、春季佐野市学童軟式野球大会の表彰を行いました。今年度もたくさんの児童が多方面に実力を発揮し、表彰できることを期待しています。

授業参観・保護者会二日目、ありがとうございました

5月1日、二日目の授業参観・保護者会が行われました

今日は1年生と4年生と個別指導学級の授業参観・保護者会が行われました。

3時間目、1年生は国語の学習を行いました。初めての授業参観にどきどきしながらも、手を挙げて発表したり、大きな声で教科書を読んだりしていました。

4年生は図工の学習を行いました。タブレットを使って木のスケッチをしたり、たくさんの道具を使って絵の具の仕上がりを楽しんだりしました。

5時間目、1年生は算数の学習をしました。

4年生は国語の学習をしました。春の季語を使った俳句を作りました。

個別指導学級では、各クラスで季節を感じる製作や詩を作ったり、言葉遊びをしたりしました。

ご参観いただきありがとうございました。

4月の「あいさつ名人」発表

本校では、あいさつの響く学校、児童一人一人が「あいさつ名人」になることを目指して頑張っています。

4月30日、5月1日の給食の時間に、4月の「あいさつ名人」がふれあい委員会の児童たちによって放送されました。4月は66名の「あいさつ名人」の児童たちが紹介されました。

  

授業参観・保護者会へご出席ありがとうございました

連休明けの3日間、授業参観・保護者会が行われます。

今年度から、PTA総会はさくら連絡網を活用しての書面開催となりました。多くの保護者の皆様にご承認いただきありがとうございました。

4月30日は、3年生と6年生の授業参観・保護者会が行われました。保護者の皆様に参観されて緊張する様子も見られましたが、頑張る姿を見ていただこうと真剣に授業に取り組んでいました。

 

 

4年生 総合オリエンテーション

4月26日 金曜日

新4年生がスタートしてから初めての総合。

佐野市の特産品や有名な人物、食べ物など自分が調べたいものをたくさん書きだすことができました。

みんな夢中で意見を出し合い考えを広げていました。

1年生を迎える会

4月26日、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

なかよし班ごとに並んで行いました。

入場前には、なかよし班の班長が1年生を迎えに行きました。

温かい拍手の中、1年生の入場です。にこにこ嬉しそうな1年生、その手を引く6年生はすっかり最上級生の顔です。

計画委員が司会進行をしました。代表児童から1年生を迎える言葉がありました。1年生は静かによく聴いていました。

その後は二つのゲームをしました。一つ目は天明小クイズです。学校のことや1年生の先生について〇×クイズを行いました。初めて知ることもたくさんありましたね。

二つ目は、じゃんけん大会を行いました。計画委員とじゃんけんをして、勝った人だけが残ります。1年生の楽しそうな表情がたくさん見られました。

ゲームの後は、ふれあい委員のよる小さな親切入会式を行いました。毎週末、給食の時間には小さな親切実行賞の放送があります。1年生も仲間入りです。その証に手作りバッジをもらいました。

今年度も天明小学校にたくさんの親切があふれるといいですね。

最後に校長先生のお話を聴きました。

計画委員の終わりの言葉の後、1年生の退場です。

1年生に感想を聞くと、

「ゲームが楽しかった。」

「バッジをもらって嬉しかった。」

との声が聞こえてきました。

6年生からは、

「6年生になったんだなと思った。」

「1年生の頃を思い出した。」

との声が聞こえてきました。

 

1年生と仲良くなれた楽しい会になりましたね!

避難訓練を行いました

4月25日、今年度初めての避難訓練を行いました。

今回は地震から火災が発生したことを想定して、訓練を行いました。

校庭に避難後、校長先生の話を聴きました。

「おちてこない いどうしてこない たおれてこない」

ところへ安全に避難し、低い姿勢でダンゴムシのポーズで頭を守ることを改めて確認しました。

「おさない かけない しゃべらない もどらない ちかよらない」を合言葉に落ち着いて避難することができました。

訓練後は各学級で振り返りを行いました。

昨日も地震がありました。自分の命は自分で守ることができるように、学校での安全な避難の仕方をしっかりと確認しておくことが大切ですね。

6年総合「発信しよう 日本の伝統文化」

4月25日、4校時に6年生は総合的な学習の時間の内容についてのガイダンスを行いました。地域の宝である「天明鋳物」について調べる活動、天明鋳物で卒業制作として作品を作ったりや展示をしたりする活動、天明鋳物の茶釜を使った茶道教室、また他校との交流活動があることについて1年間の学習内容を知り、いろいろな質問をしたり、活動への意欲を高めたりしていました。

 

「夢」を育む子どもたちに

本校では、今年度からキャリア教育の一環として、1年生の時から自分の「夢」をキャリアパスポートに継続的に書きためる指導を始めました。児童一人一人が、6年間をとおして自分の「夢」を育み、保護者や教職員が子どもたちの「夢」を共に応援することを目的としています。児童と保護者の皆様との話し合いの時間がとれるよう、連休中の課題となる学年もあります。ご家庭でのご協力をお願いします。

 

 

元気な歌声が聞こえてきます

4月25日、朝の会の時間に、1年生の教室からは、本校自慢の校歌の元気な歌声が聞こえてきました。難しい歌詞の部分もありますが、歌詞カードを見ることなく、歌う子どもたちも見られます。もうすっかり「天明の子」です。

学年集会が行われました

4月24日、下学年が眼科検診を行っているもくせいタイムの時間に、上学年は学年集会を行いました。

4年生は、5月28日に行われる日光遠足について、しおりを使って主な日程や集団行動の大切さについて学年主任からの話をメモを取りながら聞いていました。

5年生は、高学年になった心構えや周りの人たちへの心配りの大切さについての話をしっかりと聞いていました。

6年生は、最高学年として頑張っていることへの話のあと、ゲームを楽しむ姿が見られました。

上学年として、よりよい天明小学校を作るために下級生をリードし、活躍することを期待しています。

 

「共に生きる心」を育てるために

本校では、子どもたちの発達段階に合わせ、人権を大切にしようとする心やお互いの個性を認め尊重しようとする「共に生きる心」の育成を目指しています。

全学年で、図工や書写の授業で人権ポスターや人権書道の作品作りを行っています。作品作りの前には、教師から人権に関する話を聞き、一人一人が作品に込める人権に関する考えを基にして作品を仕上げるようにしています。

 

  

5年国語「銀色の裏地」

4月24日、5年生は国語の授業で「銀色の裏地」という教材を学習しています。本時は、1人1台端末を活用し、班で話し合い登場人物の関係や心情を図に表し、発表する学習を行っていました。班の代表が班でまとめた考えをしっかりと発表していました。

 

3年理科「たねをまこう」

4月24日、3年生は理科の授業でこれから育てるホウセンカの種を虫メガネで観察していました。友達と協力しながら、大きさや形、色などをしっかりと観察する姿が見られました。

 

「書く力」の向上を目指して

本校では、「書く力」の定着・向上を目指した指導を、日々の授業の中で意識して行っています。また、今年度から毎週水曜日の朝の活動の時間に「書く力」の向上に向けた取組として、発達段階に合わせ学年で共通した新聞記事や読解問題への取組、視写、短文づくり、条件を指定した作文などの学習を行っていきます。

 

「1年生と遊ぼうの会」が行われました

4月23日1校時、特別支援学級7クラスの新入生の歓迎会が校庭で行われました。6年生が司会進行し、1年生や下級生をリードして会が進められていました。新入生、新入級生の紹介のあと、4つのグループに分かれ「へびオニ」をして楽しみました。ゴールして得点が入ると、跳びあがってうれしがる姿が見られました。42名が「なかま」になりました。

 

 

 

2年英語活動「友だちになろう」

4月22日、2年生は5校時の英語活動で英語で自己紹介をする学習をしました。初めに英語でじゃんけんをして、自己紹介をする順番を決め、「my name is~.Nice to meet you.」の英文で自己紹介をします。自己紹介が終わると相手にサインをもらいます。楽しそうにたくさんの友だちや先生たちと自己紹介をし合っていました。

 

 

 

1年生なかよし班清掃の仲間入り

4月22日、本日から1年生もなかよし班清掃の仲間入りです。6年生の班長が1年生の教室に迎えに行き、手をつないで清掃場所に向かいます。

 

清掃場所では、一生懸命清掃に取り組んでいました。また、上級生が清掃の仕方やぞうきんの絞り方などを丁寧に優しく教えている様子も見られました。

 

 

シャトルラン頑張っています

体育の授業の時間に、新体力テストのシャトルランの記録をとっています。4月22日は4年生のクラスが、記録をとっていました。

「がんばれ」と友達を応援する声や、「自己新記録が出た」といううれしそうな声も聞かれました。一人一人が自分の目標をもって、頑張って取り組んでいました。

 

歯科検診が行われました

4月22日、全学年の歯科検診が行われました。静かに廊下を移動し、保健室前でも話をせずに順番を待つことができました。

本校では、歯の衛生のために給食後の歯磨きやフッ化物洗口を行っています。