更新情報

令和7年度 学校ニュース

学校運営協議会の前委員長さんから「子どもたちの熱中症対策のために」と、冷凍庫を提供してくださいました。

1階の学習室に設置し、子どもたちのネッククーラーを冷やすなど、熱中症対策に役立てていきたいと思います。

温かいご支援、ありがとうございます。

本日、葛生あくとプラザで「ハートフルフェスタ」が開催され、本校5年生がポスター展で最優秀賞を受賞しました。

また、書道展でも、本校4年生が最優秀賞を受賞しました。

表彰式では、二人とも立派な態度でした。おめでとうございました。

本日、防災の専門業者さんがお見えになり、校舎内の防火設備を点検してくださいました。

猛暑の中、一つ一つの設備を、丁寧に確認してくださっていました。

子どもたちの安全のために、ありがとうございました。

彫刻家・左欣司氏の作品「なかよし」を、中村様が本校に寄贈してくださいました。

東昇降口近くに設置し、子どもたちに見てもらいたいと思います。

新里様を始め、多くの皆様に大変お世話になりました。

夏休み中、校庭に咲き誇っていたひまわりの花々も、静かにその役目を終えようとしています。

花の中には、頭を下げながらも堂々と立ち、大輪の中に、ぎっしりと新しい命の準備をしているものも。

夏休みもまもなく終盤。一日一日を大切に過ごしましょう。

8月13日~16日は、学校閉庁日となります。

皆様、お体に気を付けて、お過ごしください。

図書室に子どもたちが来ると、室内は一気に明るい雰囲気に。

子どもたちに夏休みの様子を聞くと、家族でお出かけをしたり、習い事を頑張ったり、宿題もぼちぼち…など、何かと忙しい毎日を過ごしているようです。

「朝ごはんの後、本を読んで…」と、読書の習慣を作っている子もいました。感心感心。

まもなく夏休みも折り返し。気持ちを新たに、一日一日を大切に過ごしてください。

今週、体育館で、LED照明の工事をしていただいております。連日、猛暑の中での作業が続いています。ありがとうございます。

本日も教職員研修を実施しています。午後は、佐野市教育会主催の講演会に参加します。

明日7日(木)9時~11時は、図書室開室日です。

お待ちしています。

8月に入り、今週も教職員研修が続きます。

本日午前中の研修テーマは、人権教育及び学習指導の充実でした。午後はハウス食品関東工場の皆様のご協力をいただいて、研修を進めます。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0016

佐野市大祝町2311

TEL:0283(23)0237

FAX:0283(23)0224

学校アクセス
これまでのアクセス
045755
eライブラリ