令和7年度 学校ニュース

合唱部が栃木県学校音楽祭中央祭に参加しました。

栃木県教育会館で、天明小らしい歌声、ハーモニーを披露し、優秀賞をいただきました。

保護者の皆様には、本日に至るまでの温かいご支援、ありがとうございました。

【上の写真は、リハーサル風景です。】

3年1組・2組で「ちいちゃんのかげおくり」の授業を行いました。

家族4人で楽しんだ前半の「かげおくり」、ちいちゃん一人やった後半の「かげおくり」を比べて、同じところ、違うところを考えていました。

今日から本校の卒業生1名が、教育実習を始めました。

母校で元気に、多くのことを学んでいただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

宿泊学習2日目。起床し、みんなで朝の集いをしました。朝日を浴び、みんなでラジオ体操をしました。気持ちいい1日にスタートです。

 

 

朝食を食べ、今日の活動は杉板焼きです。班で協力して火をおこし、板を焼きました。一生懸命、磨いた板をこの後学校で仕上げていきます。

       

 

 

一人一人が思いやり、みんなで協力することで心に残るすてきな思い出をつくるだけでなく、それぞれが成長した2日間となっていました。

午後は館内オリエンテーリングからスタートです。施設にあるヒントから答えをがんばって探しました。どこになるかな~。班で協力して難しい問題もがんばりました。

  

 

 

 

その後は、体育館でチャレンジランキングをしました。たくさんあるゲームを班ごとに挑戦します。順番やルールを守ったり、友達を応援したりして、初めての遊びもみんなで楽しみました。

   

 

 

 

待ちに待った部屋での活動です。みんなで力を合わせてシーツを敷き、準備をすることができました。

 

 

みんなでキャンドルファイヤーをし、夕食を食べました。

   

 

 

お風呂に入ったり一日の振り返りをしたりして、明日備えてしっかり就寝です。

1日目、自然の家に到着後、みかも山ハイキングに行きました。

小雨がぱらついてきたので、みんなでカッパを着て行きました。

 

慣れない山道でしたが、みんなで助け合って歩きました。

 

 

無事、施設に戻ってきたら、集合写真を撮りました。

  

 

 

 

待ちに待った、お弁当タイム。4年生みんなでおいしく食べ、元気が回復しました。

 

周囲の人や学校のために、親切な行いをしている1年生~3年生の代表に「小さな親切実行賞」を授与しました。

これからも、みんなの心を温かくする行動を続けてほしいと思います。

運動会に向けて、応援団の屋上練習が始まりました。

天明小の運動会を盛り上げようと、

校庭中に響き渡るように大きな声で頑張っています。

 

総合の授業で、天明鋳物師である若林秀真様、若林美延様をお招きしました。

歴史や伝統ある作品についての話を聞いたり、金属を溶かして鋳型に流し入れる様子を見たりしました。

解けた金属が一瞬で固まる様子を、目の前で見た子供たちから、歓声が上がりました。

みんなの夢が、どんな形になるのか楽しみです。

 

5年生の理科では、流れる水の3つのはたらきを覚え、実際の川でも同じ働きがあるのかを調べました。

その後、大雨の後の川が濁っていることから、水の量が変わると流れる水の働きに変化があるのかを、校庭に作った川で確かめました。

500mlのペットボトルとバケツで確かめました。バケツの水を流すと、

「たくさんけずられたね!」

「運ぱんが大きくなって、水がよごれている!」

「流れが速いね。」

「石が流れていったよ!すごいね!」

と、たくさんの気づきが聞こえてきました。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0016

佐野市大祝町2311

TEL:0283(23)0237

FAX:0283(23)0224

学校アクセス
これまでのアクセス
053474
eライブラリ