令和7年度 学校ニュース

今日の給食は、日本味めぐり「宮崎県」。チキン南蛮が、圧倒的な一番人気でした。

斎藤先生が育休から復帰し、今日から個別指導学級3組の担任です。

道徳「おばあちゃん 元気ですか」の授業で、子どもたちは主人公のてつやの気持ちを考えていました。

教育委員会の先生がお見えになり、外国語活動の授業参観がありました。

「What do you want~」等を使って、お気に入りのパフェを注文する会話に取り組んでいました。

個別指導学級3組担任の柴﨑先生が、今日で天明小学校とお別れになります。休み時間に、オンラインで離任式を行いました。

 

クラスや委員会でお世話になった児童から、花束の贈呈と感謝の言葉がありました。

柴﨑先生のお話を各クラスで真剣に聴いてました。

校長室まで「ありがとうございました。」の声や、大きな拍手が聴こえていました。柴﨑先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

11月29日に行われる第20回佐野かるた取り大会に向けて、昼休みに、代表児童が練習をしています。

短い時間ですが、集中して練習に取り組む子どもたち。真剣そのものです。

ブックビンゴでシールをもらったり、先生のおすすめ本を借りたりする児童の姿が見られました。読書旬間も、あとわずか。この期間をきっかけに、多くの本に触れてほしいと思います。

6年1組・2組では、「比例の利用」の単元に入りました。

画用紙10枚の重さから、300枚では何グラムになるかなど、式や表を使って考え方を整理していました。

校内持久走大会に向けて、業間マラソンにも目標をもって取り組む児童が増えています。

大会まで、あと1週間。体調も管理しながら、自己ベストに挑戦してほしいです。

お天気にも恵まれ、絶好のまちあるき日和となりました。

なかよし班ごとに整列して開会式を行い、ボランティアの方々に挨拶をして、元気に出発しました。

 

集合写真を撮ったり、ベーゴマをしたりして、時間差で出発しました。

各チェックポイントでスタンプを押してもらったり、パズルをしたりしました。お話を聴いたり、地域の歴史を学んだりして、学校に戻ってきました。

 

 

 

さのまるくんも応援に駆け付けてくれ、子どもたちも大喜びです。

ゴールした後に、ベーゴマをする班もありました。ボランティアの方々に教えていただきながら、子どもたちはコツをつかみ上達してきました。

 

 

もくせいタイムでは振り返りを行いました。結果発表が行われ、上位の班は、班のみんなで喜んでいました。

 

 

たくさんの地域の方々や保護者の方々のご協力の下、今年度もふるさと天明まちあるきを実施することができました。ありがとうございました。

栃木県及び佐野市で行われた各種大会、コンクールの入賞者を表彰しました。おめでとうございます。

 

〇県よい歯の作文コンクール 入選

 

〇県食育推進啓発事業絵画・ポスターコンクール 優秀賞

 

〇県スポーツ少年団剣道交流大会 小学6年男子第3位

 

〇市秋季奨励陸上競技大会

 小学5年女子第1位・小学生女子4×100Mリレー第1位

 

 

〇市芸術祭書写書道展 特賞・金賞

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0016

佐野市大祝町2311

TEL:0283(23)0237

FAX:0283(23)0224

学校アクセス
これまでのアクセス
058970
eライブラリ