6年理科「植物のつくりとはたらき」

6年生の理科の学習では、植物のつくりとはたらきについて学習しています。

植物には水の通り道があることを学び、では葉まで運ばれた水はどうなるのかという問題を立てました。葉から出ていくのではないか?吸収されるのではないか?という予想のもと、実験を行いました。

中庭のアジサイを使って、葉のついたものと葉のついていないものに袋をかぶせて袋の内側の様子を観察しました。午前中に袋をかぶせ、午後に結果を確認しました。

葉のついたものには内側に水滴がつき、水が溜まっていました。

このことから、葉から水が水蒸気として出ていると考察しました。このことから、こまめに水を上げないと水が出ていってしまうから水やりは大切だという考えも出てきました。

植物と水についてしっかりと考えることができました。