2024年10月の記事一覧

サイエンスクラブ「パブロケット」

10月31日、6時間目のクラブ活動でサイエンスクラブの児童たちは、校庭で「パブロケット」の実験を楽しんでいました。入浴剤とフィルムケースを使っての実験です。高く跳ぶものでは5m近いものもあり、発射すると歓声が沸き起こっていました。 

 

3年理科「日なたと日かげの地面」

10月31日、3年生は理科の授業で「かげと太陽」の学習をしています。午前と正午頃の地面の日なたと日かげの温度を班で協力しながら調べる実験をしていました。

 

 

1年生活科「こうえんで あきを さがそう」

10月31日、1年生は生活科の校外学習で城山公園に出かけました。天候の関係で、1日延期した実施となりましたが、秋晴れの中、どんぐりを拾ったり、トンボやバッタを見付け捕まえようとしたり、公園の遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごし、たくさんの「秋」を発見して帰ってきました。

 

 

4年 英語でクリケット

10月31日、日本クリケット協会の講師2名に来校していただき、「英語でクリケット」の授業を行いました。全部で4回の活動の中での初日となる本日は、主に基本的な打ち方について教えていただきました。英語での説明は少し難しいところもありましたが、通訳やジェスチャーを交え一生懸命楽しそうに取り組むことができました。

義務教育学校研修会を行いました

10月30日、佐野市適正配置推進課の職員の皆様にご来校いただき、学校運営協議会委員の皆様と教職員を対象とした、西中学校・城東中学校区小中一貫校に関する研修会が行われ、今後の方向性に関する説明が行われました。今後、11月22日の本部役員会・理事会でも説明会を実施する予定です。

4年図工「木版画」

4年生は、図工の時間に彫刻刀を使っての初めての木版画の学習に取り組んでいます。10月30日の授業では、けがをしないように気を付けながら、彫り方を工夫したり使う彫刻刀を考えたりしながら、丁寧に一生懸命作品を仕上げていました。

 

今年度2回目のQU検査を実施しました

10月30日に、今年度2回目のQU検査を実施しました。楽しい学校生活を送るためのアンケートで、児童たちの心の状態や学級の雰囲気を把握するためのものです。児童たち一人一人が安心して学級の中で生活できるよう、全職員で結果を話し合い、日々の指導に生かしていきます。

 

楽しみな読み聞かせ 10月29日

10月29日、毎週火曜日の楽しみな「読み聞かせ」がありました。ボランティアの皆様、図書委員の皆さんありがとうございました。

 

 

運動会

10月26日、5年ぶりとなる運動会が開催されました。

「全力プレーで ベストをつくせ みんなスマイル 天明フィーバー」

のスローガンのもと、一生懸命頑張りました。

開会式では、6年生の司会進行のもと、落ち着いた態度で話を聴く姿と元気いっぱいの応援合戦と、メリハリのある式で運動会が始まりました。

 

6年生の徒競走では、天明小学校でのラストランを力いっぱい走りきりました。

1・2年生のダンスでは、ペコリナイトと学園天国の音楽に合わせて、ニコニコの笑顔で踊りました。

5年生の徒競走では、高学年になり、力強い走りを見せてくれました。

3・4年生の天明ハリケーンでは、クラスのみんなで走ったり、跳んだりと心を一つに頑張りました。

1年生の徒競走では、天明小学校での初めての運動会でまっすぐ前を見て一生懸命走りました。

3・4年生のダンスでは、子どもたちに大人気の曲に合わせてノリノリで踊りました。

5・6年生の天明陣取り合戦では、ボールと棒と綱を紅白で取り合いました。白熱した戦いでしたね。

3年生の徒競走では、旗の色やひいたカードによって勝敗の運命が変わる徒競走でした。旗をよく見て良いスタートダッシュでしたね。

1・2年生の玉入れでは、チェッコリの音楽に合わせてダンスを踊ったり、玉を投げたりしました。可愛いダンスが終わると、力いっぱい投げることができましたね。

4年生の徒競走では、3年生と同じルールで走りました。障害物もスムーズにこなしていましたね。

5・6年生の天明ソーランでは、息の合ったソーラン節と、最後はクラスの男女で作る立派な扇。たくさんの拍手が起こりました。

最後の競技は、全校児童で行う大玉転がしです。紅白の大玉をみんなで協力して運びます。1~3年生は素早く転がし、4~6年生は頭上でバランスよく大玉を運びました。

どの場面でも6年生が自分の係で一生懸命、頑張りました。

閉会式も最後までしっかりと話を聴き、頑張りました。

頑張って練習してきた子どもたちの表情は達成感でいっぱいだったことと思います。

5年ぶりの運動会。たくさんの声援と拍手のおかげで無事、終えることができました。ご協力ありがとうございました。

運動会で一つになった心をこれからの学校生活にも生かしていきたいですね。

運動会に向けて「前日準備」

いよいよ明日は運動会です。10月25日、6年生は運動会の準備をがんばりました。

 

また、PTAの保体委員会の皆様にもご協力いただきました。

 

5年ぶりの全校児童での運動会が、児童たちにとって達成感や成就感を味わうことのできる行事となるよう「チーム天明」で取り組んでいます。

5年理科「川の流れとそのはたらき」

10月25日、5年生は理科の授業で流れる水の働きについて学習しています。本時は、校庭西側にある小山の土を使い、川の流れのように削って、水の流れを1人1台端末で録画して観察する実験を行っていました。班で協力して、学習に取り組む様子が見られました。

 

6年外国語「ハロウィンゲーム」

10月25日、ハロウィンの日を前にALTの先生が「鬼滅の刃」のキャラクターに扮し、ハロウィンに関するクイズやゲームを行い、教室からは楽しそうに学習に取り組む児童たちの姿が見られました。

 

 

4年理科「体が動くしくみ」

4年生は理科の授業で「ヒトの体のつくりと運動」について学習しています。10月24日は、ヒトが体を動かすときの骨や筋肉の動きについて調べるため、実際に重い辞書を持って腕を曲げ伸ばしする実験を班ごとに行いました。協力して楽しそうに学習活動に取り組んでいました。

 

3年国語「おすすめの1さつをきめよう」

3年生は、国語の授業で話し合いの仕方・進め方について学習しています。10月24日、話合いの進行カードを基にして、「1年生が本が好きになるようなお勧めの本を決めよう」というテーマで、自分のお勧めの本を紹介する話合いを班ごとに行っていました。

 

1年図工「あそぼうよ パクパクさん」

10月24日、1年生は手で動かして遊ぶおもちゃ「パクパクさん」を作り、お互いの作品で遊んだり、友達の作品のいいところ探したりする鑑賞の授業をしていました。「形が上手」、「動き方が面白い」と友達の作品のすばらしい点をたくさん発見していました。

 

運動会に向けて「チェッコリ☆玉入れ」

10月24日、運動会まであと2日。どの学年・ブロックも最後の演技の仕上げです。1・2年生の「玉入れ」は、間に「チェッコリ」のかわいいダンスを入れての競技になります。本日の練習では、赤組が勝ちました。本番はどちらが勝つでしょう?

 

表彰おめでとう「多読賞」

10月22日から24日の3日間に分けて、校長室で図書室の本をたくさん読んだ児童たちに「多読賞」の表彰が行われ、給食時の放送で全児童に紹介されました。どの児童も「もっとたくさんの本を読みたい」という意欲が感じられました。

 

 

通学班長会議・一斉下校

10月23日、もくせいタイムに通学班長会議が行われ、安全に通学するための話し合いを行いました。また、運動会当日はいつもの集合時間より40分早く集合することなどについての説明がありました。

通学班の班長は、しっかりとメモを取り、一斉下校の際に班員伝えていました。

 

校内人権教育授業研究会

10月23日の3時間目に、4学級で校内での人権教育研究授業を行いました。障がい者、外国人、子ども、いじめに関する人権問題について、視聴覚教材を活用しながら、児童たちに考えさせ実践力に結び付けるための授業でした。児童たちはしっかりと考え、自分の意見を発表していました。

 

 

 

陸上部公開練習

10月22日、陸上部の5・6年生は、市陸上記録会が行われる清酒開華スタジアムに公開練習に行きました。大会が行われる陸上競技場での練習で、緊張感も高まり意欲的に練習に取り組む姿が見られていました。送迎のご協力、ありがとうございました。

 

運動会に向けて「全体練習」

10月22日、運動会まであと4日となりました。本日は2・3時間目に、開閉会式の練習と全児童で行う「みんなでつなげ!大玉転がし」の練習を行いました。昨日の練習では、紅組の優勢でしたが、だんだんと大玉をつなぐコツをつかみ、接戦が繰り広げられていました。本番が楽しみです。

 

 

楽しみな読み聞かせ 10月22日

10月22日、毎週児童たちが楽しみにしている「読み聞かせ」が行われました。図書委員の児童たちも、「読み聞かせ」に慣れてきて、大きな声で児童たちの反応を見ながら行えるようになってきました。ボランティアの皆様、図書委員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

合唱部 県中央祭に出場

10月21日、合唱部が宇都宮の県教育会館で開催された学校音楽祭県中央祭に出場し、優秀賞を受賞しました。

体育館で練習し、県中央公園で昼食をとったあと、県教育会館へ向かいました。本番の舞台では、優しく美しい心に響く歌声で、感動の合唱となりました。

 

 

6年国語「名づけられた葉」

10月18日、国語の授業で6年生は、「せんねん まんねん」と「名づけられた葉」の詩について学習してます。本時では「名づけられた葉」について、詩の題名が表していることや詩に込められた思いについて、1人1台端末を活用しながら自分の考えをまとめ、グループで話し合う活動の中で考えを深めていました。

 

2年外国語活動「ハロウィンゲーム」

10月18日、2年生の外国語活動はまじかに迫った「ハロウィン」に関するゲームでした。ALTの先生がハリーポッターの服装で登場すると、児童たちは拍手してうれしそうに迎え、ゲームを楽しんでいました。

 

運動会に向けて「係打合せ」

10月18日の昼休みと業間の時間を使い、6年生は運動会の係打合せを行いました。自分たちの力で最高の運動会にするために、児童たちは頑張っています。

 

運動会に向けて「天明ハリケーン」

10月18日、3・4年生は、1時間目に「天明ハリケーン」の練習を始めて校庭で行いました。事前に体育館で練習した成果を生かし、カラーコーンの回り方を工夫しながら回っていました。

 

運動会に向けて「朝の活動」

10月18日、朝の活動でも、応援合戦で歌う「ゴーゴーゴー」の元気な歌声が競い合うように聞こえてきます。3年生以外は、2クラスのため学級で紅組・白組となりますが、3年生は3クラスのため、各クラスが紅白に分かれることになります。3年生は、学級の中で、赤白組の「ゴ-ゴーゴー」の応援合戦が行われています。

6年理科「水よう液の性質」

6年生の理科では、水よう液の性質について学習しています。

塩酸の入ったトイレ用洗剤は金属に使えないという表示から、金属に塩酸を加えた実験をすると、金属は泡を出してとけました。そしてとけた水よう液を蒸発させると、もとの金属とは見た目の違う固体が出てきました。

本時では、その固体がもとの金属と同じものなのかを調べる実験を行いました。

塩酸を扱うので、安全に実験が行えるように、複数の教職員で実験を行っています。

理科室での実験にもすっかり慣れ、実験準備や器具の扱い方、片付けまで班で協力してスムーズに取り組んでいます。

4年宿泊学習⑫「退所式」 

児童たちが堂々と司会進行や挨拶を行いました。2日間の宿泊学習を通し、2日間の様々な体験を通し、成長した児童たちの様子が見られました。

運動会まであと10日

2学期が始まると、運動会まであと少しです。

業間運動や体育の時間にどの学年も練習をしています。

今日はもくせいタイムにも練習をしている学年もありました。

昼休みには、開閉会式の練習や応援団の練習を6年生が頑張っています。

あと10日、さらに練習を重ねて素敵な運動会にしたいですね!

4年宿泊学習⑨「朝の集い」 

10月17日、2日目のスタートです。やや眠そうな様子も見られますが、みんな元気です。ラジオ体操をしたり、人間知恵の輪ゲームをしたりしました。

4年宿泊学習⑥「入室」 

杉板焼の活動の後、部屋に入り荷物の整理をしてから入浴です。新しい部屋に入り、みんな大喜びです。健康観察をして、疲れは見えますが、みんな元気です。

4年宿泊学習④「入所式」 

入所式では、児童たちが司会進行やあいさつを堂々と行いました。職員の方からの施設の説明を受け、真剣に話に聞き入る様子が見られました。

4年宿泊学習⑤「杉板焼」 

入所式が終わると、楽しみにしていた杉板焼づくりです。キンドリングクラッカーで丸太を割り、ファイヤースターターで火をつけました。なかなか火が付かず、班で協力しながら火をつけ、やけどをしないように気を付けて世界に1つだけの作品を作る様子が見られました。

4年宿泊学習③「昼食」 

ハイキングの後は、おいし

いお弁当の時間です。ハイキングでお腹もすいた後、外で食べるお家の方の愛情のこもったお弁当は、最高においしそうでした。

 

4年宿泊学習②「ハイキング」 

自然の家に到着し、荷物を置いてから、ハイキングに行きました。山の斜面が思ったよりきつくたいへんでしたが、声を掛け合いながら励まし合いながら頑張りました。参加者全員歩ききることができました。

4年宿泊学習①「出発式」 

10月16日、いよいよ4年生が楽しみにしていた宿泊学習の日がやってきました。今年から新しくできた三毳山にできた「栃木JIMIINIE倶楽部 自然の家みかも」での宿泊学習となります。

登校後教室で事前指導を行い、出発式を行って元気に出発です。

第2学期 始業式

10月15日、今日から2学期が始まりました。

1校時には体育館にて全校児童での始業式が行いました。

代表児童の言葉を2、4、6年生が発表しました。

2学期に頑張りたいことを力強く発表することができました。

校長先生の話では、2学期は103日(6年生は100日)あること、運動会やふるさと天明まちあるき、校内持久走大会などの行事があるとのお話がありました。

みんなの2学期の目標は何でしょうか?との問いかけに、自分の2学期の目標を改めて考えている姿も見られました。

した方がよいこととしてはいけないことを「自分で考えよう」とのお話がありました。頭では分かっているけれど…ではなく、頭で分かっていることを正しく行動しよう、そうすると自分もみんなも安心して笑顔になりますとのお話があり、「知行合一」(分かっていることと行動することは同じ)という言葉を学びました。

また、校内の「知松庵」についても学びました。自分の力を伸ばすため、自分から進んで学んだこの場所で、2学期も「自分から進んで」学習してほしいと思います。

2学期も天明小学校のみなさんの活躍を期待しています!

1年国語「くじらぐも」

1年生は、国語の授業で「くじらぐも」を学習しています。1年生の教室からは、「天までとどけ 1、2、3」という大きな声が聞こえてきます。物語の情景を思いうかべながら、みんなで手をつないでジャンプし「くじらぐも」にのる場面を学習していました。

 

10月「あいさつ強調週間」

10月15日、2学期のスタートです。10月15日から18日は、10月の「あいさつ強調週間」です。ふれあい委員は、自作のうちわを持って、昇降口であいさつ運動を行っています。たくさんの児童が「あいさつ名人」として表彰されるのを楽しみにしています。

 

第1学期 終業式

10月11日、今日で1学期が終わります。

4校時には、体育館にて全校児童で終業式を行いました。

代表児童のことばを1、3、5年生が発表しました。

1学期に頑張ったことと、2学期に頑張りたいことを堂々とした立派な態度で発表することができました。

校長先生の話では、100日間の1学期を各学年ごとのスライドを見ながら振り返り、頑張って「伸びる」ことができましたねとお話がありました。そして、新年度にもお話があった3つの目標について振り返りました。

1 あたりまえのことをあたりまえにできるようにしよう

2 自分大すき 友だち大すき 天明大すきになるために 

  お互いのいいところを見つけ、伝え合おう

3 自分で考え 進んで行動しよう

みなさんの1学期はどうだったでしょうか?

最後には、1学期を振り返り(のびるために)

     2学期にしっかり生かす(行動する)

というお話がありました。2学期の皆さんの活躍も楽しみです。

6年生から順に静かに教室に戻りました。下級生も上級生をお手本にしてしっかり並んで歩くことができました。

5校時には、各クラスで担任の先生から通知表をもらいました。

一人一人、励ましの言葉をもらって通知表を手にしました。

通知表を励みに、2学期も頑張りたいですね!

3連休明けから2学期が始まります。

2学期もみなさんと元気に会えるのを楽しみにしています!

運動会に向けて「応援合戦」②

10月11日、業間の活動の時間に初めての「応援合戦」の練習を行いました。6年生応援団員たちは、練習の成果を見事に発揮し見事な応援を披露し、赤組・白組の児童たちも、負けずに大きな声を出して応援をし合いました。運動会が楽しみです。

 

 

運動会に向けて「3・4年生ダンス」

10月11日、1学期最後の日も各学年で運動会に向けての練習に熱が入っています。3・4年生は、本番につけるポンポンを初めて付けて、校庭で隊形移動や振り付けの練習をしました。うれしそうに飾りをつけて頑張ろうとする意欲もさらに高まっています。

 

 

運動会に向けて「ラジオ体操」

運動会に向けて、業間に全校児童でのラジオ体操を行っています。集合や整列、体操の動きなど日に日に上達する様子が感じられます。頑張っています。

 

2年図工「めざせ!カッターナイフ名人」

10月10日、2年生は図工で初めてカッターナイフを使い、直線や曲線を着る練習をしています。けがをしないように注意しながら、紙に書かれたいろいろな形を真剣に切り取っていました。

 

運動会に向けて「3年ポケダンス」

10月8日、雨のため校庭での練習ができないため、3年生は体育館で運動会で演技する「ポケダンス」の練習をしました。ペアになってお互いのダンスを1人1台端末で動画に撮影し、より良いダンスになるようにお互いにアドバイスをし合っていました。

 

 

楽しみな読み聞かせ 10月8日

10月8日、ボランティアの皆様と図書委員会の児童たちによる「読み聞かせ」行われました。図書委員は、自分の担当の学年に合わせ、図書室の本の中から一緒に読み聞かせを行う児童と相談しながら読む本を選びます。

本日も、児童たちは目を輝かせながら「読み聞かせ」に聞き入っていました。ボランティアの皆様、図書委員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

「緑の羽根」募金実施中

10月8日から10日まで、ふれあい委員会の児童たちが「緑の羽根」の募金活動を行っています。朝登校すると、募金箱をもって各学級を回ります。

「気持ちを行動に示す心」を育てています。

 

 

運動会に向けて「組体ソーラン」

10月7日、6年生はソーラン節の踊り最後の決めポーズとなる組体操の「くじゃく」の演技の練習を行っていました。昨年度の経験を生かし、1度で隊形を作るのに成功していました。

 

 

 

PTA奉仕活動、お世話になりました

10月5日、あいにくの天気となってしまいましたが、PTA奉仕活動が行われました。

ご多用の中、多くの保護者の方々、学校応援団の皆様、子どもたち、教職員で学校をきれいにしました。

各学年ごとに分担をして、屋内では窓やトイレを中心に掃除をしました。

屋外では、校庭の側溝と外トイレをきれいにしました。

また、今年度は学校地域応援団の方々に中庭をきれいにしてただきました。

ウサギたちも大喜びです。

窓もトイレも側溝も中庭も、ピカピカになりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

運動会に向けて「応援練習」

昼休みには、屋上から大太鼓の音と応援団の元気な声が響いてきます。6年生の赤白組の応援団の児童たちが、運動会に向けて練習をがんばっています。

また、雨のため業間運動のラジオ体操の練習ができなかったため、教室で応援のための歌の練習が行われていました。

 

 

 

3年国語「ちいちゃんのかげおくり」

3年生は国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。登場人物の気持ちの変化を想像して、グループで話し合い、ハートのマークに気持ちの変化を分かりやすく色分けして表す学習を行っていました。

 

2年生活「『うきうきわくわくショップ』にむけて」

10月4日、2年生は生活科の授業で「うきうきわくわくショップ」に向けての話し合いや準備が始まりました。12月に近隣の幼稚園児を招待して活動する「うきうきわくわくショップ」は、児童たちがとても楽しみにしている行事の1つです。グループで相談したり本を調べたりして、ゲームに使える動くおもちゃ作りに意欲的に取り組んでいました。

 

1年英語活動「数字で遊ぼう」

10月4日、1年生は特別非常勤講師の先生のご指導のもと、自分でイラストを描いて作った絵カードでナンバービンゴのゲームをとおして、英語の数の言い方を学習しました。席の隣同士でペアを組み、楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

4年理科「とじこめた空気と水」

4年生の理科ではとじこめた空気や水をおすと空気や水はどうなるのかについて学習しています。

前時では、とじこめた空気をおすと体積が小さくなることを学習しました。本時は、水も同じように押し縮めることができるのだろうか?という問題について考え、実験しました。

「全然おせないよ!」

「空気を少し入れたらどうなるかな?」

新しい問題も生まれ、試してみました。

水は空気のように押し縮められないこと、空気と水を入れると空気の部分だけ体積が小さくなることが分かりましたね。

3年「自転車乗り方教室」

10月3日、市民生活課と佐野警察署の職員の皆様を講師として、3年生はクラスごとに「自転車乗り方教室」を行いました。

初めに自転車点検のポイントとして、「ぶたはしゃべる」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル)という合言葉で点検すること、発進時や交差点での確認、一時停止や渡り方など、一人一人が実際に自転車に乗り体験をすることができました。最後には、パトカーの前で集合写真を撮っていただきました。

講師の皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

 

なかよし班編成

もうすぐ1学期も終わり、2学期が始まります。

2学期の新しいなかよし班の編成が5校時にありました。

6年生が中心となって下級生をまとめ、清掃場所を決めたり、共遊の遊びを決めたりしました。

2学期はなかよし班での天明まちあるきもあります。

新しい班の友達とも仲良く活動したいですね。

児童集会「広報委員会・図書委員会」

今日のもくせいタイムは、広報委員会と図書委員会からの発表がありました。

計画委員会の司会進行のもと、体育館で行いました。

広報委員会からは、仕事の内容の説明と、クイズの発表でした。

 

ポスターを貼ったり、季節に合った掲示物を作ったりしています。

今月はハロウィンの掲示物を作るそうです。楽しみですね!

 

図書委員会からは、読書旬間の話と、おすすめの本の紹介、ブックマンによる図書室の使い方の発表でした。

ブックマンが図書室の正しい使い方を教えてくれました。きまりを守って図書室での読書を楽しみたいですね!

学校のために働く5・6年生の仕事をまた一つ知ることができました。

新しい職員が着任しました

10月1日から、本校に新しい職員が着任しました。

もくせいタイムには全校児童と対面しました。

これからどうぞよろしくお願いします。

3年社会「スーパーマーケット見学」

10月2日、3年1組は社会科の校外学習で「カスミ 浅沼店」のご協力をいただき、スーパーマーケットの見学をしました。エコステーションの説明を受けた後、青果や鮮魚、パンの売り場などを見学させていただき、お店の様子や働く人の観察をしたり、品物を売るための工夫などについて、たくさん質問をしました。「カスミ 浅沼店」の皆様お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

帰校後の4時間目には、見学でメモした内容をもとに、社会科新聞にまとめる学習を行いました。

  

 

陸上部も頑張っています

10月1日、残暑もやっと和らいで、放課後の陸上部の練習も校庭でできるようになりました。本日の練習は、男子は1000m、女子は800mの記録を取りました。陸上部も一生懸命練習に取り組んでいます。

 

楽しみな読み聞かせ 10月1日

10月1日、児童たちが楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。図書委員の児童たちも、「読み聞かせ」に慣れてきて、とても上手になってきました。