令和6年度 学校ニュース

4年国語「新聞を作ろう」

6月14日昼休み、4年生は国語の「新聞をつくろう」の学習のために、グループに分かれて、いろいろな先生方にアンケートの質問をしていました。17日(月)には、下野新聞社から記者の方に来校していただき新聞の書き方について教えていただく「しもつけ新聞塾」が行われます。

 

6年外国語「My Weekend」

6月14日、6年生は外国語で自分の終末の過ごし方について、「週末にしたことカード」を作成し、一人一人発表を行っていました。友達の週末の過ごし方を知るとともに、自分の生活について振り返る機会にもなったようです。

 

1年生も楽しく英語活動

天明小では、1・2年生の英語活動の指導を、担任と特別非常勤講師の先生のチームティーチングで行っています。

今年度、初めての英語活動となる6月14日は、基本的なあいさつや、「立つ」「座る」などの簡単な動作をゲーム形式で学習したり、イラストを描きながらアルファベットの形を覚えたりする学習を行いました。楽しそうな笑い声が、廊下に響いていました。

 

4年算数「角の大きさ」

6月14日、4年生は算数の授業で「角の大きさ」について学習しています。分度器を使って角の大きさを図る学習を生かし、自分たちで作った分度器を活用して身の回りのものの角度を測ったりする学習に取り組んでいます。

 

金曜日は英語の歌からスタート

毎週金曜日は、「英語DAY」です。あいさつや健康観察などの簡単な会話を全学年で英語で行います。朝の会でも英語の歌を歌います。6・7月の「英語の歌」は、下学年は「TWINKLE TWINKLE LITTLE STAR」、上学年は「WHEN YOU WISH UPON A STAR」です。電子黒板で拡大された歌詞を見ながら、1年生も頑張って歌う様子が見られていました。

 

楽しいクラブ活動

6月13日6時間目は、4年生以上の児童たちが楽しみにしているクラブ活動がありました。

サイエンスクラブは、割れないシャボン玉づくりの実験を行いまた。  

屋外スポーツクラブは、ドッジボールを行いました。

 

 アートクラブは、しおりづくりを行いました。

   

 屋内スポーツクラブは、体育館でバスケットボールとバドミントン、更衣室で卓球を行いました。

  

 コンピュータクラブは、1人1台端末でScratchでプログラミングを行いました。

 

 音楽・家庭科クラブは、パフェづくりの調理実習を行いました。

  

 ダンスクラブは、動画に合わせグループに分かれてダンスの練習をしました。

 

 どのクラブも意欲的に楽しく活動する姿が見られ、児童たちの笑顔があふれていました。

2年生活科「ぐんぐん育て わたしのやさい」

2年生の児童たちが生活科で植えた野菜の苗がぐんぐん大きくなり、収穫の時期も近づいてきました。本時は、使い方を覚えた1人1台端末で、苗の写真を撮り、実の大きさを算数で学習した物差しを使って測っていました。「2cm3mmある。」「10個もトマトになった。」とうれしそうに教え合う様子が見られていました。

 

 

 

6年国語「たのしみは」

6月13日、6年生は国語の授業で日常の楽しみや喜びを、短歌に表す学習をしています。例を基にして、学校や家庭での生活、学校以外で取り組んでいるスポーツのことなど、一人一人が短歌とその解説文を、1人1台端末に入力していました。友達同士で記入した内容を相談したり見せ合ったりしながら、意欲的に学習に取り組んでいました。

 

5年家庭「ソーイング はじめの一歩」

5年生は、家庭科の授業で初めての手縫いの学習をしています。本時は玉結びと玉どめの方法を、練習用の布で練習しました。初めての経験で針や糸の使い方に苦戦していましたが、友達同士で教え合ったり、先生に教えてもらったりして、一生懸命取り組んでいました。