令和6年度 学校ニュース

創立記念 演劇教室

5月10日、創立記念ウィーク最終日は、演劇教室の鑑賞をしました。

夢団という劇団の方々が来てくださり、「オズの魔法使い」を鑑賞しました。

下学年は3,4時間に鑑賞しました。

劇場のようになった体育館に入場すると、驚きと喜びの歓声が起こりました。楽しい音楽やきれいな照明の中で、素敵な劇やダンス、歌を鑑賞することができ、子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

最後には感想を伝え、お見送りではハイタッチをしてお別れすることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。

子どもたちからは、

「ライオンの動きがおもしろかった。」

「劇場でまた見たいな。」

などという声が聞こえました。

 

5,6時間目は上学年が鑑賞しました。

上学年も劇の内容に笑ったりリズムに乗って手拍子を打ったり、拍手をしたりと楽しんでいました。

最後には校長先生の挨拶と代表児童からのお礼の言葉と花束贈呈がありました。

上学年の子どもたちからは、

「迫力があった。」

「声の出し方がすごかった。」

「表現が素敵だった。」

などの声が聞こえてきました。

 

普段経験することのできない、素晴らしい演劇を鑑賞することができ、思い出に残る創立記念ウィークとなりました。

1年生学校生活に慣れてきました

5月10日、入学して1か月がたち天明小での生活にもすっかり慣れてきました。

1年1組の朝の活動の様子です。音楽集会で全校で歌う5月の歌「さんぽ」を楽しそうに元気に歌っています。毎週金曜日が「英語デー」となるため、健康観察も英語で行います。担任が一人一人に「How are you?」と確認すると「I'm fine.」「I'm so-so.」と英語で答えていました。

 

1年2組は、1・2時間目にアサガオの種をまきました。

植木鉢に土を入れ、5つ種をまきペットボトルのじょうろでたっぷりと水やりをしました。何色のアサガオが咲くか楽しみです。

 

6年家庭「シャキシャキ野菜いためをつくろう」

5月9日1・2校時に、6年生は調理実習を行いました。野菜をおいしく炒めるための調理計画を考え、野菜の特徴や切り方、加熱の仕方を考えながら調理しました。ボランティアの方々にもご協力いただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

2年生活科「野さいをそだてよう」

5月8日5校時にの生活科の授業で、2年生は野菜の苗植えをしました。トマト、ピーマン、なすの中で自分で選んだ苗を一生懸命植えていました。植え終わるとペットボトルで水をやり、大切そうに見守る姿が見られました。ぐんぐん育って、野菜が実るのが楽しみです。

 

なかよし共遊

5月8日、今年度初めてのなかよし班による共遊が行われました。

1~14班は校庭で、15~28班は教室で遊びました。

1年生は初めて遊ぶ遊びもあったようですが、上級生が優しくルールを教えていました。

宝探しや爆弾ゲーム、ドロケイやかわりおにで遊びました。

次回も楽しみですね。

「ひまわり号」がやってきました

5月8日昼休みに、児童たちが楽しみに待っている佐野市立図書館巡回バスの「ひまわり号」がやってきました。1人5冊まで借りることができるため、うれしそうにたくさんの本を選ぶ姿が見られました。今年度は、読書に関する意欲を高めるため、多読賞の表彰も昨年度より定期的に行っていきます。

  

1・2年生活科「1・2年生であそぼう」

5月8日、3校時に2年生が遊び方を話し合って内容を考え準備した活動で、1・2年生が一緒に校庭で遊びました。2年生が作ったグループ分けのカードを胸に貼ってグループに分かれて、楽しく遊ぶ様子が見られました。2年生は上級生として1年生をリードして校庭や遊具で遊んだり、優しく教えたりすることができました。

 

 

授業の終わりに、2年生が心を込めて描いた絵が描かれている袋に入ったグラジオラスの球根を、2年生が1年生にプレゼントしました。

 

3年社会 校外学習「学校のまわり」

5月8日、3年生は2・3校時に社会の校外学習を行いました。天明小学校周辺を実際に歩いて、土地利用の様子や学校周辺の様々な施設の場所を確認し、ワークシートに地図記号などを使って記入する学習です。遠足前の集団行動の事前指導にもなりました。校外学習のねらいや気を付けることについてしっかり話を聞いた後、学校を出発しました。JA佐野の前を通り、佐野小学校や佐野東高校の場所を確認し、ワークシートに記入しました。

 

 

佐野駅の近くを通り、城山公園の遊具で少し遊んで休憩をとった後、市役所の場所を確認しました。新しい発見やいろいろなことに気付くことができた校外学習となりました。

 

 

 

 

小さな生命が育っています

昇降口に、アゲハチョウの幼虫がいる虫かごが置かれています。3年生は理科の学習で「チョウを育てよう」の学習をします。キンカンの葉についている幼虫の卵や幼虫を観察する様子が見られます。近くにあるはグッピーの水槽でも、春になり次々と小さな新しい生命が生まれています。

 

6年理科「体をめぐる血液」

5月7日の5時間目、6年生は理科の授業で心臓の働きや血液の循環に様子について学習しました。1人1台端末でNHK for schoolを視聴したり、心音拡大器やバルスオキシメーターで、心音や脈拍について実際に聞いたり調べたりしました。人体への関心を高めながら、真剣に学習に取り組んでいました。

 

2年音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

5月7日の5時間目、2年生は音楽の授業で2拍子と3拍子の違いについて学習していました。指導者の弾く旋律やリズムに合わせて、自由に教室内を動きまわり、2人から4人のグループでリズム遊びをしました。「一緒にやろう」と声を掛け合ってグループを作り、楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

 

今週は創立記念ウィーク

5月12日は、天明小学校の151回目の創立記念日となります。5月10日には、創立記念演劇鑑賞会が行われます。

今週は給食の時間に、天明小学校の歴史についてクイズを交えながら放送します。今日のクイズは、「天明小学校は、昔は佐野小学校と同じ1つの学校だった。」「正解は○」という問題でした。

 

授業参観・保護者会最終日、ありがとうございました

5月2日、最終日は2年生と5年生の授業参観・保護者会が行われました。

2年生は3時間目と5時間目に国語の「春がいっぱい」という学習で、見つけた春を友達に紹介しました。たくさんの「春」が見つかりましたね。

5年生は、3時間目に「春の楽しみ」という学習で、春の季語を使った俳句を作り、発表しました。風情ある俳句ができました。

5時間目は、名前を使った自己紹介を作り、発表しました。

楽しい自己紹介で、また一つ友達のことを知ることができましたね。

ご参観いただきありがとうございました。

表彰おめでとう「春季市学童軟式野球大会」

5月2日、2時間目の休み時間に校長室で、今年度初めての賞状伝達が行われました。放課後校庭で一生懸命野球の練習に取り組んでいる「天明クラブ」の3名の代表児童に、春季佐野市学童軟式野球大会の表彰を行いました。今年度もたくさんの児童が多方面に実力を発揮し、表彰できることを期待しています。

授業参観・保護者会二日目、ありがとうございました

5月1日、二日目の授業参観・保護者会が行われました

今日は1年生と4年生と個別指導学級の授業参観・保護者会が行われました。

3時間目、1年生は国語の学習を行いました。初めての授業参観にどきどきしながらも、手を挙げて発表したり、大きな声で教科書を読んだりしていました。

4年生は図工の学習を行いました。タブレットを使って木のスケッチをしたり、たくさんの道具を使って絵の具の仕上がりを楽しんだりしました。

5時間目、1年生は算数の学習をしました。

4年生は国語の学習をしました。春の季語を使った俳句を作りました。

個別指導学級では、各クラスで季節を感じる製作や詩を作ったり、言葉遊びをしたりしました。

ご参観いただきありがとうございました。

4月の「あいさつ名人」発表

本校では、あいさつの響く学校、児童一人一人が「あいさつ名人」になることを目指して頑張っています。

4月30日、5月1日の給食の時間に、4月の「あいさつ名人」がふれあい委員会の児童たちによって放送されました。4月は66名の「あいさつ名人」の児童たちが紹介されました。

  

授業参観・保護者会へご出席ありがとうございました

連休明けの3日間、授業参観・保護者会が行われます。

今年度から、PTA総会はさくら連絡網を活用しての書面開催となりました。多くの保護者の皆様にご承認いただきありがとうございました。

4月30日は、3年生と6年生の授業参観・保護者会が行われました。保護者の皆様に参観されて緊張する様子も見られましたが、頑張る姿を見ていただこうと真剣に授業に取り組んでいました。

 

 

4年生 総合オリエンテーション

4月26日 金曜日

新4年生がスタートしてから初めての総合。

佐野市の特産品や有名な人物、食べ物など自分が調べたいものをたくさん書きだすことができました。

みんな夢中で意見を出し合い考えを広げていました。

1年生を迎える会

4月26日、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

なかよし班ごとに並んで行いました。

入場前には、なかよし班の班長が1年生を迎えに行きました。

温かい拍手の中、1年生の入場です。にこにこ嬉しそうな1年生、その手を引く6年生はすっかり最上級生の顔です。

計画委員が司会進行をしました。代表児童から1年生を迎える言葉がありました。1年生は静かによく聴いていました。

その後は二つのゲームをしました。一つ目は天明小クイズです。学校のことや1年生の先生について〇×クイズを行いました。初めて知ることもたくさんありましたね。

二つ目は、じゃんけん大会を行いました。計画委員とじゃんけんをして、勝った人だけが残ります。1年生の楽しそうな表情がたくさん見られました。

ゲームの後は、ふれあい委員のよる小さな親切入会式を行いました。毎週末、給食の時間には小さな親切実行賞の放送があります。1年生も仲間入りです。その証に手作りバッジをもらいました。

今年度も天明小学校にたくさんの親切があふれるといいですね。

最後に校長先生のお話を聴きました。

計画委員の終わりの言葉の後、1年生の退場です。

1年生に感想を聞くと、

「ゲームが楽しかった。」

「バッジをもらって嬉しかった。」

との声が聞こえてきました。

6年生からは、

「6年生になったんだなと思った。」

「1年生の頃を思い出した。」

との声が聞こえてきました。

 

1年生と仲良くなれた楽しい会になりましたね!

避難訓練を行いました

4月25日、今年度初めての避難訓練を行いました。

今回は地震から火災が発生したことを想定して、訓練を行いました。

校庭に避難後、校長先生の話を聴きました。

「おちてこない いどうしてこない たおれてこない」

ところへ安全に避難し、低い姿勢でダンゴムシのポーズで頭を守ることを改めて確認しました。

「おさない かけない しゃべらない もどらない ちかよらない」を合言葉に落ち着いて避難することができました。

訓練後は各学級で振り返りを行いました。

昨日も地震がありました。自分の命は自分で守ることができるように、学校での安全な避難の仕方をしっかりと確認しておくことが大切ですね。

6年総合「発信しよう 日本の伝統文化」

4月25日、4校時に6年生は総合的な学習の時間の内容についてのガイダンスを行いました。地域の宝である「天明鋳物」について調べる活動、天明鋳物で卒業制作として作品を作ったりや展示をしたりする活動、天明鋳物の茶釜を使った茶道教室、また他校との交流活動があることについて1年間の学習内容を知り、いろいろな質問をしたり、活動への意欲を高めたりしていました。

 

「夢」を育む子どもたちに

本校では、今年度からキャリア教育の一環として、1年生の時から自分の「夢」をキャリアパスポートに継続的に書きためる指導を始めました。児童一人一人が、6年間をとおして自分の「夢」を育み、保護者や教職員が子どもたちの「夢」を共に応援することを目的としています。児童と保護者の皆様との話し合いの時間がとれるよう、連休中の課題となる学年もあります。ご家庭でのご協力をお願いします。

 

 

元気な歌声が聞こえてきます

4月25日、朝の会の時間に、1年生の教室からは、本校自慢の校歌の元気な歌声が聞こえてきました。難しい歌詞の部分もありますが、歌詞カードを見ることなく、歌う子どもたちも見られます。もうすっかり「天明の子」です。

学年集会が行われました

4月24日、下学年が眼科検診を行っているもくせいタイムの時間に、上学年は学年集会を行いました。

4年生は、5月28日に行われる日光遠足について、しおりを使って主な日程や集団行動の大切さについて学年主任からの話をメモを取りながら聞いていました。

5年生は、高学年になった心構えや周りの人たちへの心配りの大切さについての話をしっかりと聞いていました。

6年生は、最高学年として頑張っていることへの話のあと、ゲームを楽しむ姿が見られました。

上学年として、よりよい天明小学校を作るために下級生をリードし、活躍することを期待しています。

 

「共に生きる心」を育てるために

本校では、子どもたちの発達段階に合わせ、人権を大切にしようとする心やお互いの個性を認め尊重しようとする「共に生きる心」の育成を目指しています。

全学年で、図工や書写の授業で人権ポスターや人権書道の作品作りを行っています。作品作りの前には、教師から人権に関する話を聞き、一人一人が作品に込める人権に関する考えを基にして作品を仕上げるようにしています。

 

  

5年国語「銀色の裏地」

4月24日、5年生は国語の授業で「銀色の裏地」という教材を学習しています。本時は、1人1台端末を活用し、班で話し合い登場人物の関係や心情を図に表し、発表する学習を行っていました。班の代表が班でまとめた考えをしっかりと発表していました。

 

3年理科「たねをまこう」

4月24日、3年生は理科の授業でこれから育てるホウセンカの種を虫メガネで観察していました。友達と協力しながら、大きさや形、色などをしっかりと観察する姿が見られました。

 

「書く力」の向上を目指して

本校では、「書く力」の定着・向上を目指した指導を、日々の授業の中で意識して行っています。また、今年度から毎週水曜日の朝の活動の時間に「書く力」の向上に向けた取組として、発達段階に合わせ学年で共通した新聞記事や読解問題への取組、視写、短文づくり、条件を指定した作文などの学習を行っていきます。

 

「1年生と遊ぼうの会」が行われました

4月23日1校時、特別支援学級7クラスの新入生の歓迎会が校庭で行われました。6年生が司会進行し、1年生や下級生をリードして会が進められていました。新入生、新入級生の紹介のあと、4つのグループに分かれ「へびオニ」をして楽しみました。ゴールして得点が入ると、跳びあがってうれしがる姿が見られました。42名が「なかま」になりました。

 

 

 

2年英語活動「友だちになろう」

4月22日、2年生は5校時の英語活動で英語で自己紹介をする学習をしました。初めに英語でじゃんけんをして、自己紹介をする順番を決め、「my name is~.Nice to meet you.」の英文で自己紹介をします。自己紹介が終わると相手にサインをもらいます。楽しそうにたくさんの友だちや先生たちと自己紹介をし合っていました。

 

 

 

1年生なかよし班清掃の仲間入り

4月22日、本日から1年生もなかよし班清掃の仲間入りです。6年生の班長が1年生の教室に迎えに行き、手をつないで清掃場所に向かいます。

 

清掃場所では、一生懸命清掃に取り組んでいました。また、上級生が清掃の仕方やぞうきんの絞り方などを丁寧に優しく教えている様子も見られました。

 

 

シャトルラン頑張っています

体育の授業の時間に、新体力テストのシャトルランの記録をとっています。4月22日は4年生のクラスが、記録をとっていました。

「がんばれ」と友達を応援する声や、「自己新記録が出た」といううれしそうな声も聞かれました。一人一人が自分の目標をもって、頑張って取り組んでいました。

 

歯科検診が行われました

4月22日、全学年の歯科検診が行われました。静かに廊下を移動し、保健室前でも話をせずに順番を待つことができました。

本校では、歯の衛生のために給食後の歯磨きやフッ化物洗口を行っています。

 

子どもは「風の子」

4月19日、強風の中でも子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。学級の共遊で担任と一緒に鬼ごっこをしたり、ドッジビーで遊んだりしていました。また、満開となった校庭のサトザクラを拾い集めたり、咲き始めた藤棚の下で遊んだりして、友達と一緒に遊ぶ休み時間を楽しんでいます。

 

 

3年道徳「いのちのまつり」

4月19日、3年生は道徳の授業に、「いのちのまつり ヌチヌグスージ」という教材で生命の尊さについて学習しました。「いのちをくれてありがとう」、「ご先祖様から続いているいのちを大切にしたい」などの考えを発表し、一人一人が命の繋がりや命の大切さについて考える様子が見られました。

 

6年外国語「This is me!」

4月19日、6年生は外国語の授業で好きなものや宝物について聞き取ったり紹介したりする学習を行いました。ALTも新しい先生となり、意欲的に学習に取り組んでいます。

 

2年体育 「走の運動遊び」

4月18日、2年生は体育の授業で「折り返しリレー遊び」を楽しんでいました。1クラス4チームに分かれての対抗戦です。カラーコーンを回って次の人にタッチをしてリレーをつないでいき、アンカーが走り終わったらしっかりと体育座りをして手をまっすぐ上げるとゴールです。友達を応援する声、楽しそうな笑顔が校庭にあふれていました。

 

 

学力・学習状況調査に真剣に取り組みました

4月18日、6年生は全国学力学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査が行われ、児童たちは真剣に問題に取り組んでいる姿が見られました。この調査は、児童たちの学力や学習状況を把握し、これまでの取組の成果と課題を検証し、より良い指導を行うため実施されます。本校でも、調査の結果を全職員で検討したり、児童たちが取り組んだ問題を実際に解いたりして、これまでの指導や取組を振り返り、今後の指導や授業改善に生かしていきます。

 

 

 

1年生頑張っています

4月17日、1年生は本日から他の学年と同じように5時間となりました。身体測定があったり、校庭の遊具の使い方の説明を聞いたり、本校自慢の校歌を覚えたりしました。毎日たくさんのいろいろなことを覚えています。1年生、頑張っています。

 

第1回班長会議

4月17日、もくせいタイムの時間に今年度初めての班長会議が行われました。歩行や横断の仕方、あいさつの様子、新しい班になって困っていることなどについて話し合いました。

 

話し合った内容は、一斉下校の時に班員に伝えられます。「自分の命は自分で守る」気持ちを高め、今年度も無事故となるよう指導していきます。

 

第1回代表委員会

4月16日、昼休みに第1回目の代表委員会が行われました。

新しいメンバーとなった計画委員の進行のもと、各クラスの代表児童と各委員会の委員長が参加しました。

議題は「1年生を迎える会で行うゲームを考えよう。」です。

各クラスで考えた案をもとに、話合って決めました。

1年生に天明小学校の良さを知ってもらうにはどうしたらよいか、進んで挙手をして意見を述べる姿が見られました。

どんなゲームで1年生と仲良くなれるか楽しみですね。

目標をもって「マラソンタイム」

4月15日から、昼休みの後全校一斉に3分間走を行っています。久しぶりの長距離走に体が慣れない様子も見られていますが、児童たちも職員も頑張って走っています。

1年生給食開始

4月16日、本日から1年生は4時間授業となり、楽しみにしていた給食が始まりました。4時間目の授業で、給食についての説明を聞き、他の学年よりも、20分ほど早く準備を始めました。給食当番の白衣を着るのも初めてです。

 

給食用のカートから、おかずや食器などを友達と協力しながら運びます。配膳をしたりご飯や牛乳などを配ったりします。

 

当番以外の児童たちは、自分の分だけでなく友達の給食も並んで作ります。本日の献立は「ごはん、牛乳、ポークカレー、イタリアンサラダ、お祝いクレープ」です。

 

手を合わせて「いただきます」をしました。おいしそうに給食を食べる様子が見られていました。

 

 

なかよし班での清掃開始

4月15日、新しく編制された「なかよし班」での清掃が始まりした。「黙働」を心掛け一人一人が一生懸命に清掃に取り組んだり、上級生が下級生が清掃の仕方を教えたりする姿が見られました。「働く子ども」を目指し、自分たちの学校・教室をきれいにしようという気持ちをもって、清掃に取り組んでほしいと思います。

 

 

 

健康診断が行われます

4月15日、3年生、5年生、個別指導学級の児童たちの身長・体重の身体測定、視力、聴力の測定が行われました。静かに順番を待ち、あいさつもしっかりとできていました。2・4・6年生は、11日に測定が終わり、1年生は17日に測定が行われます。5月の初旬まで、様々な健康診断が行われます。配付した「保健だより」等もご覧いただき、ご家庭でもご協力をお願いします。

 

 

1年生初めての校庭遊び

4月15日、2時間目の休み時間に、1年生は初めての校庭遊びをしました。初めに活動場所や遊び方の注意を聞いた後、校庭の南側の遊具の方へ移動し、クライミングネットやブランコ、低鉄棒などでうれしそうに遊ぶ姿が見られました。また、桜の木から落ちひらひらと舞う花びらを帽子で楽しそうに拾い集める児童たちもいました。

 

 

「あいさつ名人」を目指して

4月15日、今週は「あいさつ強調週間」として、朝の登校の時間にふれあい委員会が「あいさつ運動」を行いました。本校では、相手を認め大切に思う心を育て、コミュニケーションの基本としての「あいさつ」の指導に力を入れています。今年度も、たくさんの児童が「あいさつ名人」となることを期待しています。

理科開き

今年度から4,5,6年生の理科は理科専科による授業を行っています。

今週はどのクラスも理科開きを行いました。

4年生は「水の入ったペットボトルに穴をあけると水はどうなるだろか。」という実験を行いました。

5年生は「水の入ったペットボトルに穴をあけるとき、穴の位置によって水の出る量は変わるのだろうか。」という実験を行いました。

6年生は「水・氷・油を一つのビーカーに入れるとどうなるだろうか。」という実験を行いました。

オリエンテーションとして、理科の学習について確認した後、各学年に応じた実験を行いました。身近なものを使った実験に、子どもたちは目を輝かせていました。

「なんでだろう?」「ふしぎ!」

という子どもたちの声が聞こえてきました。その気持ちを大切に、理科の学習を進めていきたいですね。

1年生の教室から元気な声が聞こえてきます

4月12日、1年生も天明小学校での生活が3日目となりました。登校して昇降口に移動するのにも慣れ、教室からの楽しそうな声が廊下に響いています。朝の活動では、全校一斉に行う「立腰」タイムにしっかり取り組んでいました。

 

1時間目は、国語の授業でした。新しい国語の教科書を見たり読んだりしました。また、鉛筆の正しい持ち方についても学習しました。

 

2時間目は、なかよし班編制の時間でした。6年生が1年生の手を引いて、教室まで案内しました。清掃場所の確認や共遊の時間に遊ぶ内容を話し合いました。

 

 

3時間目は、お道具箱の整理整頓の仕方を学習しました。決められた場所にしっかりと必要なものを入れ、集中して授業に取り組めそうです。

 

3日間とてもがんばりました。来週も笑顔で登校するのを待っています。

 

第1回委員会活動

4月11日、今年度初めての委員会活動がありました。組織づくりや仕事の内容を確認を行いました。「働く子ども」を目指し、自分たちの考えを生かして、よりよい天明小にするために頑張ろうとする意欲が感じられました。

3年理科「生き物をさがそう」

4月11日、春の青空の下きれいに桜の花びらが舞う中、3年生は理科の授業で校庭で昆虫を探したり、春の植物を調べたりしていました。チョウやテントウムシ、アリを探したり、菜の花やタンポポなどを見付けたりして、楽しそうに活動する様子が見られました。

最高学年として頑張っています

4月11日、1年生の朝の準備を6年生たちが進んで手伝う様子が見られています。名札の付けたり、荷物を机やロッカーにしまったりと、優しく丁寧に教える姿に、朝から心が温かくなります。

1年生初めての登校

4月11日、1年生が通学班で元気よく登校してきました。班長さんが時々後ろを振り向いたり立ち止まったりしながら、1年生を気遣って歩く様子が見られました。登校後、手をつないで1年生の昇降口まで連れていく姿も見られました。「親切な子ども」、思いやりのある天明の子たちです。

入学式 62名の新入生が仲間入り

4月10日、新入生を待っていたかのように青空の下満開の桜が咲く佳き日に、62名の新入生が天明小学校に入学し、全児童数411名となりました。

5年生の代表の児童たちが手に持つ7色の「花のアーチ」の下を、6年生と手をつなぎ心温まる入場でした。

新入生呼名では、緊張しながらも一人一人が大きな声で返事をすることができました。また、校長先生の話や来賓のごあいさつも頑張ってしっかりと聴いていました。お話を聞きながら、途中「ありがとうございます」というほほえましい返事も聞かれました。対面式では、「入学おめでとうございます」、「ありがとうございます」というメッセージをお互いに大きな声で伝え合うことができました。

入学式後は、校庭で通学班編制を行いました。その後体育館で記念写真を撮影しました。

5時間目、6年生は片付けまでしっかり行いました。最高学年として、一生懸命取り組んでいました。

62名の新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を目指し、全職員一丸となって指導支援に努めていきます。

また、入学式の様子は、佐野ケーブルテレビで放映される予定となっています。

 

入学式準備頑張りました

4月9日の5時間目に、6年生は入学式準備に一生懸命取り組んでいました。今年1月に卒業式と入学式のために心を込めて植えたプランターの花も、春になっていっそうきれいに咲き、入学式の式場を飾っています。

1年生の教室では、2年生が天明小の春夏秋冬を描いた絵が飾られています。

62名の新入生の入学を、天明小のみんなが心から楽しみにしています。

 

 

 

新年度の学級活動

4月9日、新年度が始まって2日目の本日は、1人1台端末の活用のマナー・約束を再確認する「タブレット開き」や、委員会・学級の係決め、自己紹介カードの作成、個人写真の撮影など、各学級・各学年で様々な活動が行われています。新しいクラスで、楽しそうに活動に取り組んでいます。

学級開き「こんな学級・こんな児童に」

4月8日、着任式・始業式を終え教室に戻ると、各教室で新しい担任が児童たちに対して、「こんな学級・こんな児童になってほしい」という思いを込めた「学級開き」の様子が見られていました。目と耳と心で、担任の話をしっかり聴く児童たちの姿が見られました。

 

令和6年度 着任式・始業式

4月8日、今日から新しい学年のスタートです。

子どもたちは新しいクラスや新しい先生との出会いにわくわくどきどきした様子で登校しました。

1校時は体育館にて、着任式と始業式がありました。

 

新しく7名の先生をお迎えしました。

代表して教頭先生からご挨拶をいただきました。

代表児童からお迎えの言葉を伝え、先生方に「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。これからどうぞよろしくお願いします。

着任式の後には、今日から天明小学校に仲間入りするお友達の紹介がありました。これから仲良くしていきたいですね。

2,4,6年生の代表児童が、学習や運動、生活や学校行事など1年間で頑張りたいことを堂々と発表しました。

その後は校長先生から3つお話がありました。

一つ目は、「あたりまえのことを あたりまえにできる」ことを目指して、

元気な挨拶

靴そろえ

目と耳と心で聴く

時間を守る

「はい・~です。・~ます。」と正しい言葉遣いをする

この5つの「あたりまえ」を大切にしていきましょうと話がありました。

二つ目は、「自分大好き 友達大好き 天明大好き」になれるように、いいところを見つけ合い、伝え合いましょうとのお話がありました。

三つ目は、「自分で考え、自分から行動しよう」とお話がありました。素晴らしい天明小を作るのは誰でしょう?という質問に、子どもたちからいろいろな声が聞こえてきました。

みんなの力で素晴らしい天明小にしていこう、そのために「正しいことを自分で考え、自分で行動する」ことを今年度は意識していきたいですね。

その後は学級担任紹介がありました。子どもたちもドキドキした表情で校長先生の発表を聴いていました。新しいクラス、新しい担任の先生とこれから素敵なクラスを作っていきたいですね、お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

最後に全員で校歌を合唱しました。

いよいよ新しい学年のスタートです。新しい気持ちで素敵な一年にしたいですね!

令和6年度がスタート

いよいよ令和6年度がスタートしました。

新2年生が毎朝水やりをして、開花を楽しみにしていたチューリップが、色とりどりに咲いています。校庭の桜の花も咲き始めました。

児童たちの登校を待ちわびるように、ちょうど始業式の頃満開になりそうです。