令和6年度 学校ニュース

1年生の教室から元気な声が聞こえてきます

4月12日、1年生も天明小学校での生活が3日目となりました。登校して昇降口に移動するのにも慣れ、教室からの楽しそうな声が廊下に響いています。朝の活動では、全校一斉に行う「立腰」タイムにしっかり取り組んでいました。

 

1時間目は、国語の授業でした。新しい国語の教科書を見たり読んだりしました。また、鉛筆の正しい持ち方についても学習しました。

 

2時間目は、なかよし班編制の時間でした。6年生が1年生の手を引いて、教室まで案内しました。清掃場所の確認や共遊の時間に遊ぶ内容を話し合いました。

 

 

3時間目は、お道具箱の整理整頓の仕方を学習しました。決められた場所にしっかりと必要なものを入れ、集中して授業に取り組めそうです。

 

3日間とてもがんばりました。来週も笑顔で登校するのを待っています。

 

第1回委員会活動

4月11日、今年度初めての委員会活動がありました。組織づくりや仕事の内容を確認を行いました。「働く子ども」を目指し、自分たちの考えを生かして、よりよい天明小にするために頑張ろうとする意欲が感じられました。

3年理科「生き物をさがそう」

4月11日、春の青空の下きれいに桜の花びらが舞う中、3年生は理科の授業で校庭で昆虫を探したり、春の植物を調べたりしていました。チョウやテントウムシ、アリを探したり、菜の花やタンポポなどを見付けたりして、楽しそうに活動する様子が見られました。

最高学年として頑張っています

4月11日、1年生の朝の準備を6年生たちが進んで手伝う様子が見られています。名札の付けたり、荷物を机やロッカーにしまったりと、優しく丁寧に教える姿に、朝から心が温かくなります。

1年生初めての登校

4月11日、1年生が通学班で元気よく登校してきました。班長さんが時々後ろを振り向いたり立ち止まったりしながら、1年生を気遣って歩く様子が見られました。登校後、手をつないで1年生の昇降口まで連れていく姿も見られました。「親切な子ども」、思いやりのある天明の子たちです。

入学式 62名の新入生が仲間入り

4月10日、新入生を待っていたかのように青空の下満開の桜が咲く佳き日に、62名の新入生が天明小学校に入学し、全児童数411名となりました。

5年生の代表の児童たちが手に持つ7色の「花のアーチ」の下を、6年生と手をつなぎ心温まる入場でした。

新入生呼名では、緊張しながらも一人一人が大きな声で返事をすることができました。また、校長先生の話や来賓のごあいさつも頑張ってしっかりと聴いていました。お話を聞きながら、途中「ありがとうございます」というほほえましい返事も聞かれました。対面式では、「入学おめでとうございます」、「ありがとうございます」というメッセージをお互いに大きな声で伝え合うことができました。

入学式後は、校庭で通学班編制を行いました。その後体育館で記念写真を撮影しました。

5時間目、6年生は片付けまでしっかり行いました。最高学年として、一生懸命取り組んでいました。

62名の新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を目指し、全職員一丸となって指導支援に努めていきます。

また、入学式の様子は、佐野ケーブルテレビで放映される予定となっています。

 

入学式準備頑張りました

4月9日の5時間目に、6年生は入学式準備に一生懸命取り組んでいました。今年1月に卒業式と入学式のために心を込めて植えたプランターの花も、春になっていっそうきれいに咲き、入学式の式場を飾っています。

1年生の教室では、2年生が天明小の春夏秋冬を描いた絵が飾られています。

62名の新入生の入学を、天明小のみんなが心から楽しみにしています。

 

 

 

新年度の学級活動

4月9日、新年度が始まって2日目の本日は、1人1台端末の活用のマナー・約束を再確認する「タブレット開き」や、委員会・学級の係決め、自己紹介カードの作成、個人写真の撮影など、各学級・各学年で様々な活動が行われています。新しいクラスで、楽しそうに活動に取り組んでいます。

学級開き「こんな学級・こんな児童に」

4月8日、着任式・始業式を終え教室に戻ると、各教室で新しい担任が児童たちに対して、「こんな学級・こんな児童になってほしい」という思いを込めた「学級開き」の様子が見られていました。目と耳と心で、担任の話をしっかり聴く児童たちの姿が見られました。

 

令和6年度 着任式・始業式

4月8日、今日から新しい学年のスタートです。

子どもたちは新しいクラスや新しい先生との出会いにわくわくどきどきした様子で登校しました。

1校時は体育館にて、着任式と始業式がありました。

 

新しく7名の先生をお迎えしました。

代表して教頭先生からご挨拶をいただきました。

代表児童からお迎えの言葉を伝え、先生方に「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。これからどうぞよろしくお願いします。

着任式の後には、今日から天明小学校に仲間入りするお友達の紹介がありました。これから仲良くしていきたいですね。

2,4,6年生の代表児童が、学習や運動、生活や学校行事など1年間で頑張りたいことを堂々と発表しました。

その後は校長先生から3つお話がありました。

一つ目は、「あたりまえのことを あたりまえにできる」ことを目指して、

元気な挨拶

靴そろえ

目と耳と心で聴く

時間を守る

「はい・~です。・~ます。」と正しい言葉遣いをする

この5つの「あたりまえ」を大切にしていきましょうと話がありました。

二つ目は、「自分大好き 友達大好き 天明大好き」になれるように、いいところを見つけ合い、伝え合いましょうとのお話がありました。

三つ目は、「自分で考え、自分から行動しよう」とお話がありました。素晴らしい天明小を作るのは誰でしょう?という質問に、子どもたちからいろいろな声が聞こえてきました。

みんなの力で素晴らしい天明小にしていこう、そのために「正しいことを自分で考え、自分で行動する」ことを今年度は意識していきたいですね。

その後は学級担任紹介がありました。子どもたちもドキドキした表情で校長先生の発表を聴いていました。新しいクラス、新しい担任の先生とこれから素敵なクラスを作っていきたいですね、お互いに「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。

最後に全員で校歌を合唱しました。

いよいよ新しい学年のスタートです。新しい気持ちで素敵な一年にしたいですね!