2024年5月の記事一覧

城東中・西中生のマイ・チャレンジ③

5月31日、中学生のマイ・チャレンジ最終日でした。児童たちは、中学生たちにもすっかり慣れ、休み時間に一緒に遊んでもらったり、授業中に学習支援を行ってもらったりしました。また、図書館の整備をお手伝いしてまらいました。天明小での体験を、ぜひ今後の進路や生き方に生かしてほしいと思います。

 

 

金曜日は「英語Day」

天明小では、毎週金曜日は「英語Day」となり、登校時には「Good morning.」、校内では「Hello.」、下校時には「See you.」のあいさつがあふれます。朝の放送委員の放送も、「Good morning everyone.How are you?」から始まり、英語じゃんけんをして、教室は大盛り上がりになります。また、給食時の放送も英語の歌が流れます。

6年理科「植物のつくりとはたらき」

6年生の理科の学習では、植物のつくりとはたらきについて学習しています。

植物には水の通り道があることを学び、では葉まで運ばれた水はどうなるのかという問題を立てました。葉から出ていくのではないか?吸収されるのではないか?という予想のもと、実験を行いました。

中庭のアジサイを使って、葉のついたものと葉のついていないものに袋をかぶせて袋の内側の様子を観察しました。午前中に袋をかぶせ、午後に結果を確認しました。

葉のついたものには内側に水滴がつき、水が溜まっていました。

このことから、葉から水が水蒸気として出ていると考察しました。このことから、こまめに水を上げないと水が出ていってしまうから水やりは大切だという考えも出てきました。

植物と水についてしっかりと考えることができました。

小さな生命が育っています③

5月30日、3匹のサナギがアゲハチョウとなりました。児童たちはチョウに羽化したことに気付くと、うれしそうに教えに来てくれました。小さな生命を大切にし、見守る優しい心が育っています。

 

5月の「あいさつ名人」発表

給食の放送の時間に、上学年と下学年に分けて、5月の「あいさつ名人」の発表が、ふれあい委員会の児童たちによって行われました。名前が発表されると、給食中の教室から大きな拍手が聞こえてきます。5月の「あいさつ名人」は76名でした。「あいさつ名人殿堂入り」を目指し、心のこもったあいさつを、今後も続けてほしいと思います。

5年家庭科「ゆでて食べよう」

5月30日、5年生は初めての調理実習を行いました。ほうれんそうやこまつな、おくらやブロッコリー、じゃがいもやさつまいもなど、一人一人が自分で用意した野菜をゆでて食べました。調理の手順や切り方、ガスコンロの安全な使い方などに気を付けながら、グループで協力して作業を進めていました。

 

 

 

城東中・西中生のマイ・チャレンジ②

城東中・西中生の生徒さんたちのマイ・チャレンジが2日目となりました。午前中は、伐採した枝の片づけや6年生に対して中学校生活の説明を行いました。説明後、学校行事や学習、部活動などについての質問が出ました。また、休み時間に校庭で、児童たちと一緒に走り回って、活動を共にする姿が見られました。

 

 

 

引き渡し訓練を行いました

5月29日、雷雨等が心配される時期を前にして、1年生を対象とした引き渡し訓練を実施しました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

児童集会「計画委員会」

5月29日、今年度初めての児童集会が行われました。

今年度からは体育館で発表を聴くことができるようになりました。

計画委員からの発表は、校旗についてや計画委員の仕事について、劇やクイズを交えながら紹介がありました。

毎日の旗の揚げ降ろしや、学校行事のための準備など、学校のために活動している計画委員のみなさんの仕事がよく分かりました。

次回の児童集会も楽しみです。

6年 校外学習「佐野市郷土博物館」

5月29日、6年生は佐野市郷土博物館に校外学習に行ってきました。

初めに、講師の方に石皿を使っての木の実つぶしや火起こしの保方法について説明を聞いたあと、実際に体験活動を行いました。手が疲れてくると交替して協力しながら作業を進めていました。なかなか火が付かず大変な様子も見られましたが、火が付くとうれしそうな笑顔が見られていました。

   

体験後、博物館の見学を行って説明を聴いたり、本物の縄文土器に触れたりしました。縄文時代の人々の生活を実体験し、人々の思いを感じたり理解を深めたりすることができました。

 

 

城東中・西中生のマイ・チャレンジ

5月29日からの3日間、城東中学校から1名、西中学校から3名の2年生の生徒さんたちが本校でマイ・チャレンジを行っています。児童たちの学習支援を行ったり、休み時間に一緒に遊んだりしています。児童たちは一緒に活動してくれる中学生を迎え大喜びです。初日から、児童たちに囲まれ、意欲的に活動する中学生たちの姿が見られました。

  

 

4年生 日光遠足に行ってきました!

5月28日 4年生は日光遠足に行きました。

天気は雨でしたが、予定通りすべて見学することができました。

実際に見て、触れて、日光の自然や歴史を感じることができました。

 

5年道徳 ローテーション道徳

5月28日3校時、5年1組は「サタデーグループ」(勤労・公共の精神)、2組は「ソフトボールに恩返しを~上野由岐子~」(感謝)の道徳の授業でした。本校は、学年内の理解を深め道徳の授業を充実させるため、ローテーション道徳を行っています。発問に対しグループで話し合ったり、意欲的に自分の考えを挙手して発表したりする姿が見られていました。

 

2年算数「長さのたんい」

5月28日、2年生は算数の授業で、物差しの目盛りを読んだり、指定された長さの直線を物差しを使って引く学習をしていました。友達同士で教え合う姿も見られました。

 

1年国語「ねことねっこ」

5月28日、1年生は国語の授業で「ねことねっこ」の教材で、促音の読み方や書き方の学習をしていました。唱え歌を楽しそうに音読したり、MIMの指導法で手をたたく動作を交えたりしながら、楽しそうに取り組んでいました。

 

修学旅行に向けて①

5月27日、修学旅行1か月前となり、6年生は活動班・部屋割りの話し合いを行っています。「一人として嫌な思いをする人がいないこと」、「平等であること」を決める時のルールとして、話し合いを進めています。

 

学校運営協議会が行われました

5月27日、コミュニティ・スクール導入に向けての第1回学校運営協議会が行われました。委員の皆様に委嘱状が手渡され、組織づくりや学校経営計画に関する説明・承認が行われました。「地域とともにある学校」を目指し、学校と地域が力を合わせ子どもたちのより良い成長のための学校づくりを行っていきます。

 

 

1年生 遠足

5月24日

1年生は、とちぎわんぱく公園へ遠足に行ってきました。

午前中はふしぎの船とおもちゃ博物館の中に入り、たくさん体を動かして遊びました。

お昼は青い芝生の上で、うれしそうにお弁当を食べていました。

みんなで仲良く過ごし、楽しい思い出をつくることができました。

 

 

4年「正しい食事のマナーについて考えよう」

5月24日、4年生は佐野市南部給食センターの先生を講師として、食に関する授業を行いました。「正しい食事のマナーについて考えよう」というねらいで、食事するときの正しい姿勢や食器の並べ方、はしの持ち方などについて分かりやすく教えていただきました。「正しい食事のマナー」は、「他の人に迷惑をかけない、みんなが楽しく食事をするためのルール」であることを知ることができました。