令和6年度 学校ニュース

なかよし班での清掃開始

4月15日、新しく編制された「なかよし班」での清掃が始まりした。「黙働」を心掛け一人一人が一生懸命に清掃に取り組んだり、上級生が下級生が清掃の仕方を教えたりする姿が見られました。「働く子ども」を目指し、自分たちの学校・教室をきれいにしようという気持ちをもって、清掃に取り組んでほしいと思います。

 

 

 

健康診断が行われます

4月15日、3年生、5年生、個別指導学級の児童たちの身長・体重の身体測定、視力、聴力の測定が行われました。静かに順番を待ち、あいさつもしっかりとできていました。2・4・6年生は、11日に測定が終わり、1年生は17日に測定が行われます。5月の初旬まで、様々な健康診断が行われます。配付した「保健だより」等もご覧いただき、ご家庭でもご協力をお願いします。

 

 

1年生初めての校庭遊び

4月15日、2時間目の休み時間に、1年生は初めての校庭遊びをしました。初めに活動場所や遊び方の注意を聞いた後、校庭の南側の遊具の方へ移動し、クライミングネットやブランコ、低鉄棒などでうれしそうに遊ぶ姿が見られました。また、桜の木から落ちひらひらと舞う花びらを帽子で楽しそうに拾い集める児童たちもいました。

 

 

「あいさつ名人」を目指して

4月15日、今週は「あいさつ強調週間」として、朝の登校の時間にふれあい委員会が「あいさつ運動」を行いました。本校では、相手を認め大切に思う心を育て、コミュニケーションの基本としての「あいさつ」の指導に力を入れています。今年度も、たくさんの児童が「あいさつ名人」となることを期待しています。

理科開き

今年度から4,5,6年生の理科は理科専科による授業を行っています。

今週はどのクラスも理科開きを行いました。

4年生は「水の入ったペットボトルに穴をあけると水はどうなるだろか。」という実験を行いました。

5年生は「水の入ったペットボトルに穴をあけるとき、穴の位置によって水の出る量は変わるのだろうか。」という実験を行いました。

6年生は「水・氷・油を一つのビーカーに入れるとどうなるだろうか。」という実験を行いました。

オリエンテーションとして、理科の学習について確認した後、各学年に応じた実験を行いました。身近なものを使った実験に、子どもたちは目を輝かせていました。

「なんでだろう?」「ふしぎ!」

という子どもたちの声が聞こえてきました。その気持ちを大切に、理科の学習を進めていきたいですね。

1年生の教室から元気な声が聞こえてきます

4月12日、1年生も天明小学校での生活が3日目となりました。登校して昇降口に移動するのにも慣れ、教室からの楽しそうな声が廊下に響いています。朝の活動では、全校一斉に行う「立腰」タイムにしっかり取り組んでいました。

 

1時間目は、国語の授業でした。新しい国語の教科書を見たり読んだりしました。また、鉛筆の正しい持ち方についても学習しました。

 

2時間目は、なかよし班編制の時間でした。6年生が1年生の手を引いて、教室まで案内しました。清掃場所の確認や共遊の時間に遊ぶ内容を話し合いました。

 

 

3時間目は、お道具箱の整理整頓の仕方を学習しました。決められた場所にしっかりと必要なものを入れ、集中して授業に取り組めそうです。

 

3日間とてもがんばりました。来週も笑顔で登校するのを待っています。

 

第1回委員会活動

4月11日、今年度初めての委員会活動がありました。組織づくりや仕事の内容を確認を行いました。「働く子ども」を目指し、自分たちの考えを生かして、よりよい天明小にするために頑張ろうとする意欲が感じられました。

3年理科「生き物をさがそう」

4月11日、春の青空の下きれいに桜の花びらが舞う中、3年生は理科の授業で校庭で昆虫を探したり、春の植物を調べたりしていました。チョウやテントウムシ、アリを探したり、菜の花やタンポポなどを見付けたりして、楽しそうに活動する様子が見られました。

最高学年として頑張っています

4月11日、1年生の朝の準備を6年生たちが進んで手伝う様子が見られています。名札の付けたり、荷物を机やロッカーにしまったりと、優しく丁寧に教える姿に、朝から心が温かくなります。

1年生初めての登校

4月11日、1年生が通学班で元気よく登校してきました。班長さんが時々後ろを振り向いたり立ち止まったりしながら、1年生を気遣って歩く様子が見られました。登校後、手をつないで1年生の昇降口まで連れていく姿も見られました。「親切な子ども」、思いやりのある天明の子たちです。