2024年6月の記事一覧

今年度はじめての「読み聞かせ」

6月5日、児童たちが楽しみにしている今年度の初めての「読み聞かせ」が行われました。本日は、4名のボランティアの皆様が、1・3・5・6年生の「読み聞かせ」を行っていただきました。また、読書への関心を高めるため、図書委員や担任による「読み聞かせ」も今年度から積極的に取り組むこととなっています。ボランティアの皆様、図書委員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

修学旅行に向けて③

6月3日4時間目、6年生は班別行動の見学地やお土産を買う場所などを班ごとに話し合う活動を行っていました。1人1台端末を活用し、見学地について調べたり、班別行動についての日程を入力したりしていました。有意義で班員全員が楽しめる班別行動となるよう、しっかりと話し合いを進めていました。

 

3年総合的な学習の時間「アイマスク体験」

6月3日、3年2組は総合的な学習時間に「アイマスク体験」を行いました。担任から、体験中気を付けることについて説明を聞き、まずは2人1組となって、教室の中を歩いて練習をしました。その後、階段の昇降の体験をしました。しっかりと腕を組み、「階段だから止まるよ。」「最後階段だよ。」などと優しく声を掛けながら、体験活動を行っていました。1組、3組でも後日実施します。

 

 

1年生活科「はなを さかせよう」

6月に入り、1年生のアサガオもぐんぐん成長しています。双葉から本葉も見られるようになり、葉の形や枚数など観察したり、友達のアサガオと比べたりしながらワークシートに記入していました。

 

 

2年生生活科 「学校たんけん」に向けて

6月3日3時間目に、2年2組は、1・2年生合同で実施する「学校たんけん」に向けて、校舎内の特別教室をまわり、説明の仕方や注意する点などについて説明を聞きました。メモを取りながら、しっかりと聞いていました。

 

2年1組は、学習用の1人1台端末のタブレット開きを行いました。ログインの方法などの説明をしっかりと聞いたり、教師や情報教育アドバイザーに質問したりして、一生懸命取り組んでいました。

 

4時間目は、学級を交代して活動を行います。

 

 

 

 

 

廃品回収 お世話になりました

6月1日、PTA事業委員会の皆様のご協力のもと、廃品回収を行いました。

  

  

アルミ缶や新聞紙、ダンボールなどがたくさん集まりました。

 

これらの収益は子どもたちの教育活動に活用できるものを購入し、大切に使わせていただきます。

 

たくさんのご協力、ありがとうございました。