2024年5月の記事一覧
小さな生命が育っています②
5月21日、昇降口のアゲハチョウの幼虫がさなぎになりました。3年生は理科の学習で、チョウの成長について学習しています。隣の水槽では、グッピーも次々と新しい小さな命が生まれています。登校すると、児童たちは、虫かごや水槽をのぞき込み、観察する様子が見られます。小さなものを慈しみ、生命を大切にする心を育んでいきたいと思います。
3年生は理科の授業で、サナギの様子を1人1台端末で撮影し、拡大して、色や形などを観察しました。
3年 遠足
5月17日(金)に遠足に行きました。今年は朝から晴れていい天気となりました。
バスの中では、各クラスクイズを出しあい、楽しく過ごしました。
午前中は、大谷資料館、平和観音を見学しました。大谷資料館では、ガイドさんの説明を聞き、昔はつるはしで手掘りをしていたことを知って皆驚いていました。
午後はとちのきファミリーランドに行きました。友達と楽しく会話しながらお弁当やおやつを食べたあと、班の友達と事前に決めた乗り物に乗りました。
乗り終わると、「ジェットコースター、思ったより怖くなかった!」「楽しかった!また乗りたいね。」とみんな満足そうな表情でした。
天気もよく、思い出に残る一日となりました。
5年理科「植物の発芽と成長」
5年生の理科では今、インゲンマメの種子を使って、発芽と成長について学習しています。
発芽には何が必要なのかを考え、グループで話し合いました。
すべての班で必要だと意見が出た「水」について実験をしています。
水を与えるものと、与えないものを用意して発芽するかどうかを調べます。
子どもたちの振り返りからは、「何が必要なのか気になる!」という声もありました。
どんな結果になるのか楽しみです。
6年生 租税教室
5月17日、6年生は佐野法人会の方々を講師にお招きし、税についての学習を行いました。
所得税はどのくらい払うのか、消費税とは何か、税金はどんなことに使われてるのかなどをクイズ形式やビデオを見ながら学習しました。
真剣にメモを取ったり、初めて知ることに驚きの声が聞こえたりと興味深く話を聴いていました。
私たちの生活に欠かせない税についてたくさん学ぶことができました。
1年 アサガオの芽が出ました
毎朝、1年生は教室前に置かれているアサガオの水やりをしたり、観察を行っています。5月16日の朝も観察をし、発芽した様子を観察していました。「4つも芽が出たよ。」「早く大きくなってほしいな。」と成長を楽しみにしています。
4年理科「ヘチマの観察」
4年生の理科では年間を通してヘチマの観察をしていきます。
4月にまいた種の芽が出た班も増えてきたので、観察をしました。
色や形や大きさ、葉の数や触った感じなどをよく見て観察し、ノートにまとめました。
大きくなったら花壇に植え替えます。
どんな成長をして大きく育つのか楽しみですね!
水泳学習に向けて
来週のプール開きを控え、教職員は放課後に佐野消防署の方々のご指導のもと、心肺蘇生法について研修をしました。
安全に水泳の学習ができるようにしたいですね。
1年体育 新体力テスト
体育の授業で種目についての体力アップを図り、新体力テストが実施されています。5月15日、さわやかな青空の下、1年生はソフトボール投げと立ち幅跳びを行っていました。
4年図工「木々を見つめて」
5月に入り、新緑が美しい季節となりました。4年生は図工の授業で、1人1台端末を活用して校庭の木々を写真に撮ったり調べたりした木の絵の作品を仕上げています。5月15日は、できあがった作品を1人1台端末で撮影し、隣同士や学級全体で鑑賞し「ほめほめカード」を作成し、お互いの作品の良い点を伝え合っていました。
1年生活校外学習「がっこうだいすき」
5月14日に、1年生は生活科の授業で、学校周辺の校外学習に出かけ、歩道の歩き方、交差点での安全確認、横断歩道の渡り方、「子ども110ばんの家」のマークや場所の確認をしました。 出発前には、先生の説明をしっかりと聞き、きちんと整列しました。 歩道を先生の指示に従って、きちんと並んで歩くことができました。
大祝公園で休憩をとり、遊具で遊びました。 しっかりと順番を守って仲良く遊ぶことができました。 帰りもしっかりと並んで安全に学校まで帰ってきました。 遠足の集団行動の練習にもなりました。