令和6年度 学校ニュース

2年生活科「電車でGO!」

3月11日、2年生は生活科の学習で、切符の買い方や電車の乗り方、公共施設を使うマナーやルールについて学習するため、電車を使って「佐野市子どもの国」に行きました。

天明小を出発し、佐野駅から堀米駅まで電車に乗りました。一人一人が自分の電車の切符を買いました。ホームでの待ち方や電車の乗り方について、事前に学習した通り、静かにしっかりできました。

 

 

堀米駅まで電車に乗り、佐野市子どもの国の職員の方に使い方のルールやマナーを教えていただいた後、庭や館内で遊びました。

 

帰りは、堀米駅から佐野市駅まで電車に乗り、天明小学校に戻ってきました。2年生最後の楽しい思い出ができました。

 

5年道徳「かぜのでんわ」

東日本大震災から14年目を迎える3月11日、5年生は道徳の授業で、「かぜのでんわ」の学習をしました。児童たちにとっては、生まれる前の出来事ではありますが、視聴覚教材なども活用して、大切な人を思う気持ちやよりよく生きることについて一人一人が考えることができました。

 

3年算数「そろばん」

3月11日、3年生は算数の授業でそろばんによる数の表し方や計算の仕方を学習していました。初めてそろばんを使う児童も多く、慣れない様子も見られましたが、自分から教師に質問したり教え合ったりして学習に取り組んでいました。

 

今年度最後の「読み聞かせ」3月11日

3月11日、今年度最後のボランティアの皆様と図書委員会の児童たちによる「読み聞かせ」が行われました。「読み聞かせ」が終わった後、児童たちからの感謝の手紙がボランティアの皆様に手渡されました。1年間、大変お世話になりました。

 

 

 

今年度最後の「あいさつ強調週間」

3月10日から3月14日は、今年度最後の「あいさつ強調週間」です。昇降口前では、ふれあい委員会の児童と登校する児童たちの元気なあいさつの声が響いています。

 

表彰おめでとう「6年・全校年間多読賞」

3月10日、6年生の多読賞と、年間200冊以上本を読んだ年間多読賞の表彰を行いました。全校で200冊以上読破した児童は8名、303冊読んだ児童が多読大賞を受賞しました。1年間たくさんの本を読み、豊かな心を育てることができました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

 

卒業式に向けて⑥「卒業式予行」

3月10日の2・3時間目に、卒業式の予行を行いました。卒業式の流れを一通り通した後、入退場や歌の練習を行いました。いよいよ卒業式まであと1週間です。

 

6年 感謝の気持ちを込めて奉仕活動

3月7日の6時間目、6年生は卒業前の奉仕活動として、水道やトイレの清掃を行いました。これまでお世話になった校舎への感謝の気持ちを込めて、一生懸命取り組む姿が見られました。

 

 

卒業式に向けて⑤

3月7日の3時間目、4・5・6年生合同の卒業式の練習を行いました。10日に行われる予行に向けて、式の流れを確認し、歌や「別れのことば」の練習を行いました。感動ある卒業式に向けて、練習もラストスパートです。