2024年9月の記事一覧
お別れの会
9月までの勤務で、異動する職員のお別れの会が開かれました。天明小学校で学年を問わず、たくさんの子どもたちとかかわり、たくさんのことを教えてくれました。たいへんお世話になり、ありがとうございました。
給食委員も「読み聞かせ」②9月30日
9月30日の朝の活動で、給食委員が食べ物や栄養に関する絵本の読み聞かせを行いました。食べ物の栄養に関する内容や好き嫌いをなくし感謝しながら残さず食べる心を育む活動となっています。
9月は90名の「あいさつ名人」
9月17日から20日は、9月の「あいさつ強調週間」となり、「あいさつ名人」として推薦された90名の児童たちが、給食の放送の時間にふれあい委員によって紹介されました。これからも、学校、家庭、地域で心のこもったあいさつの輪を広げ、「あいさつ名人殿堂入り」を目指してほしいと思います。
6年総合「芦屋小学校との交流学習に向けて」
9月27日4、6年2組では総合的な学習の時間のまとめとしての福岡県芦屋町立芦屋小学校との交流学習に向けて、天明と芦屋の鋳物の違い、お互いのすばらしさ、地域の伝統文化に対して自分たちにできることなどを考え、1人1台端末で調べたりまとめたりする学習を行っています。
合唱部 県中央祭への出場決定
9月27日の2時間目の休み時間に、前日に行われた佐野市芸術祭学校音楽祭合唱の部の審査の結果、10月21日に宇都宮の県教育会館で行われる県学校音楽祭中央祭への出場決定が発表されました。児童たちは、発表前祈るように手を組み、県中央祭出場決定の発表を聞くと大きな歓声と拍手、喜ぶ笑顔があふれました。大会まで約1か月、更に素晴らしい歌声に磨きをかけてほしいと思います。
6年総合「天明鋳物で卒業制作~夢をカタチに~」③
6年生は、天明鋳物での卒業記念品の製作活動が始まりました。
9月27日、6年1組では、児童一人一人が自分の将来の夢や職業をイメージしたデザインを基にして、鋳型となる作品を粘土で作っていました。保育士、スポーツ選手、医師、警察官など一人一人が自分の「夢をカタチ」にしています。
業間運動は「ラジオ体操」
9月26日から運動会に向けて、業間運動は校庭でのラジオ体操となり、隊形の確認を行いました。運動委員会の児童たちも意欲的に活動する姿が見られました。
感動の歌声 佐野市学校音楽祭
9月26日、葛生あくとプラザで行われた佐野市芸術祭学校音楽祭合唱の部に、27名の合唱部の児童が出場しました。
学校の体育館で発声練習や最後の仕上げの練習をして、本番の舞台に臨みました。「地球星歌~笑顔のために~」の感動的な歌詞にぴったりの優しく美しい歌声で、心に響く合唱の発表となりました。
保護者の皆様、児童たちの送迎や温かい応援をいただきましてありがとうございました。
6年総合「天明鋳物で卒業制作~夢をカタチに~」②
9月25日、特別非常勤講師の地域の天明鋳物師の方々を講師として、天明鋳物に関する講話をお聞きしました。カメラの撮影なども入り、天明の地域の宝である天明鋳物の製作過程、歴史上の人物にも深い関係をもつこと、身近にある天明鋳物についてなど幅広い視点から分かりやすく説明していただきました。実際に目の前で錫を溶かし、すぐに固まる様子を見てびっくりしていました。12月の卒業制作を楽しみに待つ様子が見られました。
1学期最後のなかよし共遊
今日は1学期のなかよし班で遊ぶ最後の共遊の日でした。
中で遊ぶ班と外で遊ぶ班に分かれて楽しく遊びました。
6年生がリーダーシップをとり、下級生をまとめて遊ぶ姿が見られました。
1学期、清掃や共遊で一緒に活動してきたメンバーと過ごすのもあとわずか。最後まで、班で仲良く協力して活動したいですね。
3年総合的な学習の時間「車いす体験」
9月24日、佐野市社会福祉協議会のご協力のもと、3年生は車いす体験の学習を行いました。一人で車いすに乗り、カラーコーンやマットの段差を経験し、バリアフリーの大切さに気付くことができました。また、車いすの介助の仕方について教えていただき、グループで体験しました。優しく声掛けをすること、不安にならないようゆっくりと押すことなど、相手の気持ちになって行動することの大切さについて体験を通し学習できました。
給食委員も「読み聞かせ」9月24日
9月24日、児童たちが毎週楽しみにしている「読み聞かせ」が行われました。いつものボランティアの皆様、図書委員の児童たちの読み聞かせに加え、給食委員の児童たちも「好き嫌いをせずに給食に感謝して食べる」ことを伝えるための読み聞かせを行いました。本日も熱心に「読み聞かせ」に聞き入る児童たちの姿が見られました。
5年理科「花から実へ」
5年生の理科の学習では、大きく育ったヘチマのおばなとめばなについて学習しています。
今日は「おばなの先についている粉を顕微鏡で観察しよう。」というめあてのもと、初めて顕微鏡を使いました。
前時に学習した使い方をよく思い出し、グループごとに協力して観察をしました。
ピントが合うと、
「すごい!!」
「卵みたい!」
「よく見えるよ!」
「タブレットで撮れるかな?」
と嬉しそうな声が聞こえてきました。
粉の正体は「花粉」であると学びました。
初めて見る花粉に目を輝かせていました。
4年総合「耳うどん作りに向けて野菜を育てよう」
4年生は、総合的な学習の時間に「もっと輝け!我が町天明、ふるさと佐野市」というテーマで、佐野市や天明の地域のすばらしさや特色について学習しています。9月20日、牛乳パックを植木鉢代わりにして、ミニ大根やにんじん、ねぎやかき菜の種をまいていました。育った野菜は、耳うどんの汁に入れる予定です。いろいろな野菜が育つのが楽しみです。
表彰おめでとう「よい歯の作品・対外活動」
9月20日、2時間目の休み時間と昼休みに校長室で賞状伝達を行いました。
2時間目の休み時間には、ノーブルホーム学童軟式野球大会で3位となった天明クラブとピティナ・ピアノコンペティションで入賞した児童の表彰が行われました。
昼休みには「よい歯の作品」(作文・ポスター・標語)の入賞者、「よい歯の優良児童」の賞状伝達を行いました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
心に響く歌声 音楽祭リハーサル
9月20日の朝の活動の時間に、9月26日の佐野市芸術祭音楽祭の発表に向けて、合唱部がリハーサルを行いました。
部長と副部長から曲の説明があった後、これまでの練習の成果を発揮し、心に響くすばらしい歌声で『地球星歌~笑顔のために~』の発表が行われ、感動の拍手が体育館にあふれました。
合唱を聞いたあと、「感動してウルっとした。」「とてもきれいな歌声だった。」という感想が発表されました。
日本語教室合同校外学習
9月19日、日本語教室に通級する佐野市内の児童や生徒たちが、佐野市のバスで校外学習に出かけました。本校からは、7名の児童たちが参加しました。岩下新生姜ミュージアムやわんぱく公園で楽しく活動し、たくさんの笑顔が見られました。
6年理科「水よう液の性質」
6年生は理科の授業で「水よう液の性質」について学習しています。9月19日の授業は、食塩水、重曹水、炭酸水、アンモニア水、塩酸の5種類の水溶液の区別の仕方について、予想や仮説を立て、いろいろな水溶液の違いを調べる実験を行いました。安全に気を付けながら、協力して実験に取り組んでいました。
3年総合的な学習の時間「手話体験」③
9月19日3・4時間目の総合的な学習の時間に、3年1組で手話体験の学習を行いました。自分の名前を手話で表現し、うれしそうに伝え合う児童たちの姿が見られていました。
1・2年 運動会に向けてダンス練習
9月19日2時間目、1・2年生は校庭でダンスの練習を行いました。隊形移動などの練習に一生懸命取り組んでいました。
今月の歌 手話で歌おう「小さな世界」
9月の歌は「小さな世界」です。歌詞の「世界はせまい 世界は同じ 世界はまるい ただ1つ」の部分は手話を交えて歌っています。
児童集会「放送委員会・園芸飼育委員会」
今日のもくせいタイムは、放送委員会と園芸飼育委員会からの発表がありました。ZOOMを使って各教室から発表を聴きました。
放送委員会からは、どの時間にどんな放送をしているのか、毎日の活動を再現しながら発表しました。一日の様々な場面で、みんながスムーズに行動できるように、聴き取りやすい放送をしていることが分かりました。
各教室でよく話を聴いています。
園芸飼育委員会からは、仕事の内容や、ウサギの名前、植えてある花のクイズの発表をしました。業間休みには植物の水やりを、昼休みにはウサギの世話をしています。生き物のために毎日欠かさず仕事をしていることが分かりました。
次回の委員会発表も楽しみです。
3年総合的な学習の時間「手話体験」②
9月17日、安佐手話通訳者会、佐野市聴覚障碍者協会の皆様を講師として2回目の手話体験教室が3年2組で行われました。指文字を使っての名前の手話、好きな果物やスポーツの質問の仕方、ジェスチャーによって言葉を伝える方法などたくさんのことを学ぶことができました、障害について正しく知り、自分にできることについて考え行動しようとする気持ちを高めることができました。
楽しみな「読み聞かせ」 9月17日
9月17日、8学級で児童たちが楽しみにしている「読み聞かせ」が行われました。夏休み明けになり初めての図書委員の児童たちの「読み聞かせ」も始まりました。本日も、目を輝かせながらも読み聞かせに聞き入る児童たちの姿が見られていました。
今週は「あいさつ強調週間」
9月17日から20日は、9月の「あいさつ強調週間」です。ふれあい委員会の児童たちが昇降口に立ち、あいさつ運動を行っています。
5年生宿泊学習の思い出 華厳の滝②
駐車場からエレベーターで観瀑台へ向かいました。クラス全員が乗れる大きなエレベーターで80m下りました。滝から舞い上がった細かい水の粒が、ミストシャワーとなって心地よかったです。
5年生宿泊学習の思い出 華厳の滝①
日光東照宮からいろは坂を通り、華厳の滝に到着しました。中禅寺湖から流れ出て、97m落下する「日本三名瀑」の一つとされる滝です。8月からの雨量も多く、水量もたっぷりで迫力満点でした。
5年生宿泊学習の思い出 日光東照宮
世界遺産、日光東照宮を見学しました。日光東照宮と天明には縁があります。徳川家康公を日光へ祀る際、佐野(惣宗寺)で霊柩が1泊しています。惣宗寺境内の佐野東照宮では日光東照宮に似た建物を見ることができます。また、東照宮の奥宮宝塔(家康公のお墓)は天明鋳物です。天明小学校の5年生が東照宮を訪れることは、たいへん意義深いものです。
佐野市こどもの国からのプレゼント
佐野市子どもの国から2年生の児童たちに、おいしい梨のプレゼントがありました。児童たちは「家に帰ったら冷やして食べる。」、「早くお家の人と一緒に食べたい。」と大喜びでした。「ありがとう」の気持ちで、家族で一緒に食べていただければと思います。
3年外国語活動「何がすき?」
9月13日、3年生は楽しく外国語活動の授業を行っていました。
「What ~ do you like?」「I like ~.」の構文を活用し、くだものや色、スポーツなどについて質問し合いました。
1年生活科「たねをとろう」
9月13日、1年生は生活科の授業で大切に育ててきたアサガオの種を集める活動を行いました。友達と数を競い合ったり、友達の種を取るのを手伝ったり、種が少ない友達に自分の種を分けてあげたりする姿が見られました。
5年生宿泊学習 3日目昼食
宿泊学習、最後の食事になりました。オリエンテーリングを終え、やや疲れは見えますが、みんな元気です。よく味わって、おいしく食べていました。
5年生宿泊学習 オリエンテーリング②
なす高原自然の家のオリエンテーリングコースに挑戦しています。
WBGTを測定しながら体育の授業
9月半ばになっても残暑が厳しい日々が続きます。体育の授業もWBGT(暑さ指数)をこまめに測定しながらの実施となっています。
1時間目の3・4年生の体育の授業は、こまめに水分を補給しながら実施しました。
2時間目の1・2年生の体育の授業は、WBGTが「危険レベル」達したため、室内で運動会に向けての「Pecori Night」と「学園天国」のダンスの練習でした。楽しそうに踊っていました。
5年生宿泊学習 ウインディ・オリエンテーリング①
ウインディ・オリエンテーリング
茶臼岳です。
5年生宿泊学習 3日目朝食
宿泊学習3日目、窓を開けると森からの涼しい空気が流れ込んで来ます。
朝食をしっかりとって最終日も楽しく過ごしてほしいです。
5年生宿泊学習 キャンプファイヤー
ファイヤーを中心に歌ったり、踊ったりと、キャンプファイヤーで仲間との貴重な体験が出来ました。
5年生宿泊学習 2日目夕食
2日目の夕食です。カレーライスを美味しくいただきました。
5年生宿泊学習 木製コースター作り
木製コースター作りに挑戦しました。
自然木の輪切りに自分で考えた文字や絵をかき、世界に一つだけのコースターを完成させていました。
楽しく活動していると、かわいい野生動物の親子が覗きに来ました。(アナグマ?タヌキ?)なす高原自然の家ならではのサプライズでした。
5年生宿泊学習 ネイチャークイズ
「山の天気は変わりやすい」といいますが、急な雨になりました。午後の予定だったオリエンテーリングを翌日とし、ネイチャークイズ、木製コースター作りとしました。
施設の方から、なす高原の自然について映像を使ったクイズが出され、楽しみながら、知識を深めることができました。
5年生宿泊学習 2日目昼食
2日目の昼食です。
食事中は、マナー良く、後片付けも協力してきれいにできています。
ハイキングの後で、食が進んでいるようです。
ローテーション道徳を行っています
天明小では、「学年は1つ」の考えのもと、学年内の児童たちの理解を深めるとともに、異なる視点や教え方を取り入れることで、より豊かな指導が行えるよう学年内で、担任が入れ替わり道徳の授業を行う「ローテーション道徳」を実施しています。
9月12日は、1年生が「ひつじかいのこども」(正直・誠実)と「そろっているけど」(規則の尊重)の学習を行っていました。どちらのクラスの児童たちも、積極的に自分の意見を発表する様子が見られていました。
5年生宿泊学習 殺生石 到着
1時間ほど険しい道を歩き通し、殺生石に到着しました。「奥の細道」松尾芭蕉の句や「九尾の狐」の伝説で有名です。
励まし合いながら自然の家に戻りました。
5年生宿泊学習 殺生石 ハイキング
9月とは思えないほどのまぶしい日差しの中、ハイキングに出かけました。
吊橋はちょっと怖かったです。
5年生宿泊学習 2日目朝食
朝の澄んだ空気の中、2日目の朝食を迎えました。
5年生宿泊学習 ポストカード
木製ポストカード作りに挑戦しています。
4年宿泊学習に向けて
9月11日、4年生はもくせいタイムに学年集会を行い、10月16日~17日に行われる宿泊学習について、しおりを使ってめあてや日程を確認したり、生活班の決定を行ったりしました。学年主任の説明を、真剣な態度で聴く姿が見られました。
6年天明鋳物で卒業制作「夢をカタチに」
9月11日、6年生は総合的な学習の時間に、卒業記念として自分の夢をイメージした作品を天明鋳物で作製します。9月11日は、自分の夢をカタチにするためのデザインを考える学習を行っていました。作り方について、説明を聞いたあと、1人1台端末を活用しながら自分の夢をイメージできるものを調べ、図に描いていました。スポーツ選手、ネイリスト、美容師、動物の飼育員などたくさんの夢が、教室にあふれていました。
5年生宿泊学習 なす高原自然の家
日光からバスで那須へ移動し、なす高原自然の家に到着しました。おいしい夕食を食べています。この後、入浴、木製ポストカードを作成します。
5年生宿泊学習 昼食
5年生は、中禅寺湖畔で昼食をとりました。男体山、中禅寺湖を見て、友達とおいしく食事ができたようです。
これからバスで、
なす高原自然の家に向かいます。