2024年9月の記事一覧

図書室の休み明け貸し出しが始まりました

9月9日より、夏休み明けの図書室の貸し出しが始まりました。9日は、暑さのため昼休みに校庭に出られないことから、たくさんの児童が図書室で読書をしたり、図書を借りに来たりする姿が見られました。

 

業間運動はラジオ体操

9月9日から業間運動は4、ラジオ体操になりました。9日は、WBGTが「危険レベル」の数値だったため、教室での業間運動となりました。運動委員会の児童が教室で前方に立って、ラジオ体操の示範を行いました。

 

「らっこたん」でタイピング練習

4年生は国語の授業の「ローマ字を使いこなそう」の授業に関連させて、1人1台端末を活用し、「らっこたん」でタイピングの学習を行っていました。いろいろな単語を楽しそうにタイピングで入力していました。ログインすると、いろいろなアイテムもゲットでき、友達と教え合ったり比べ合ったりして意欲的に学習に取り組んでいました。

 

5年国語「どちらを選びますか」

9月9日、5年生は国語でディベート形式の授業を行いました。「住むなら都会がいいか、いなかがいいか」、「旅行をするなら、北海道がいいか、沖縄がいいか」などをテーマにチームに分かれ、そう考える理由を述べたり質疑応答をしたりして話し合いを行いました。自分たちの考えをまとめたり積極的に発表したりする姿が見られていました。

 

 

 

6年総合「発信しよう 日本の伝統文化」②

9月6日、6年生は総合的な学習の時間に、夏休み中に1人1台端末を活用して調べまとめた「天明鋳物」や交流学習を行う予定の福岡県り「芦屋釜」についてのマイ・プロジェクトの発表を行いました。

今後、特別非常勤講師の先生からの天明鋳物の講話、自分の将来の「夢をカタチ」にする天明鋳物による卒業制作、天明鋳物の茶釜を使っての茶道体験、福岡県芦屋町立芦屋小学校とのオンラインでの交流発表会などを実施し、地域の誇りである天明鋳物についての理解を深め、地域の一員として自分たちができることについて考える学習を進めていきます。