令和6年度 学校ニュース
運動会に向けて「朝の活動」
10月18日、朝の活動でも、応援合戦で歌う「ゴーゴーゴー」の元気な歌声が競い合うように聞こえてきます。3年生以外は、2クラスのため学級で紅組・白組となりますが、3年生は3クラスのため、各クラスが紅白に分かれることになります。3年生は、学級の中で、赤白組の「ゴ-ゴーゴー」の応援合戦が行われています。
6年理科「水よう液の性質」
6年生の理科では、水よう液の性質について学習しています。
塩酸の入ったトイレ用洗剤は金属に使えないという表示から、金属に塩酸を加えた実験をすると、金属は泡を出してとけました。そしてとけた水よう液を蒸発させると、もとの金属とは見た目の違う固体が出てきました。
本時では、その固体がもとの金属と同じものなのかを調べる実験を行いました。
塩酸を扱うので、安全に実験が行えるように、複数の教職員で実験を行っています。
理科室での実験にもすっかり慣れ、実験準備や器具の扱い方、片付けまで班で協力してスムーズに取り組んでいます。
4年宿泊学習⑫「退所式」
児童たちが堂々と司会進行や挨拶を行いました。2日間の宿泊学習を通し、2日間の様々な体験を通し、成長した児童たちの様子が見られました。
4年宿泊学習⑩「2日目朝食」
朝食は米粉パンを主食とした食事でした。ご飯のおかわりもでき、ふりかけをかけておいしそうに食べる様子が見られました。
運動会まであと10日
2学期が始まると、運動会まであと少しです。
業間運動や体育の時間にどの学年も練習をしています。
今日はもくせいタイムにも練習をしている学年もありました。
昼休みには、開閉会式の練習や応援団の練習を6年生が頑張っています。
あと10日、さらに練習を重ねて素敵な運動会にしたいですね!
4年宿泊学習⑧「チャレンジランキング・キャンドルファイヤー」
1日目の最後の活動となる「チャレンジランキング・キャンドルファイヤー」の活動です。班で協力して、楽しそうにゲームに取り組んでいました。
キャンドルの灯を見つめ、今日の活動を振り返りました。
4年宿泊学習⑨「朝の集い」
10月17日、2日目のスタートです。やや眠そうな様子も見られますが、みんな元気です。ラジオ体操をしたり、人間知恵の輪ゲームをしたりしました。
4年宿泊学習⑪「アウトドア・クッキング」
自分たちの昼食のカレー作りを行いました。初めて飯盒でのご飯を炊いたり、慣れない手つきで調理する姿が見られましたが、班で協力して楽しそうに取り組んでいました。
4年宿泊学習⑥「入室」
杉板焼の活動の後、部屋に入り荷物の整理をしてから入浴です。新しい部屋に入り、みんな大喜びです。健康観察をして、疲れは見えますが、みんな元気です。
4年宿泊学習⑦「夕食」
いろいろな活動でお腹もすき、おいしそうにたくさん食べる様子が見られました。