令和6年度 学校ニュース
校内人権教育授業研究会
10月23日の3時間目に、4学級で校内での人権教育研究授業を行いました。障がい者、外国人、子ども、いじめに関する人権問題について、視聴覚教材を活用しながら、児童たちに考えさせ実践力に結び付けるための授業でした。児童たちはしっかりと考え、自分の意見を発表していました。
陸上部公開練習
10月22日、陸上部の5・6年生は、市陸上記録会が行われる清酒開華スタジアムに公開練習に行きました。大会が行われる陸上競技場での練習で、緊張感も高まり意欲的に練習に取り組む姿が見られていました。送迎のご協力、ありがとうございました。
運動会に向けて「全体練習」
10月22日、運動会まであと4日となりました。本日は2・3時間目に、開閉会式の練習と全児童で行う「みんなでつなげ!大玉転がし」の練習を行いました。昨日の練習では、紅組の優勢でしたが、だんだんと大玉をつなぐコツをつかみ、接戦が繰り広げられていました。本番が楽しみです。
楽しみな読み聞かせ 10月22日
10月22日、毎週児童たちが楽しみにしている「読み聞かせ」が行われました。図書委員の児童たちも、「読み聞かせ」に慣れてきて、大きな声で児童たちの反応を見ながら行えるようになってきました。ボランティアの皆様、図書委員の皆さん、ありがとうございました。
合唱部 県中央祭に出場
10月21日、合唱部が宇都宮の県教育会館で開催された学校音楽祭県中央祭に出場し、優秀賞を受賞しました。
体育館で練習し、県中央公園で昼食をとったあと、県教育会館へ向かいました。本番の舞台では、優しく美しい心に響く歌声で、感動の合唱となりました。
教育実習の先生がやってきました
10月21日から11月15日までの3週間、本校卒業生の大学3年生の教育実習生が、4年1組で実習を行います。どうぞよろしくお願いします。
6年国語「名づけられた葉」
10月18日、国語の授業で6年生は、「せんねん まんねん」と「名づけられた葉」の詩について学習してます。本時では「名づけられた葉」について、詩の題名が表していることや詩に込められた思いについて、1人1台端末を活用しながら自分の考えをまとめ、グループで話し合う活動の中で考えを深めていました。
2年外国語活動「ハロウィンゲーム」
10月18日、2年生の外国語活動はまじかに迫った「ハロウィン」に関するゲームでした。ALTの先生がハリーポッターの服装で登場すると、児童たちは拍手してうれしそうに迎え、ゲームを楽しんでいました。
運動会に向けて「係打合せ」
10月18日の昼休みと業間の時間を使い、6年生は運動会の係打合せを行いました。自分たちの力で最高の運動会にするために、児童たちは頑張っています。
運動会に向けて「天明ハリケーン」
10月18日、3・4年生は、1時間目に「天明ハリケーン」の練習を始めて校庭で行いました。事前に体育館で練習した成果を生かし、カラーコーンの回り方を工夫しながら回っていました。