令和6年度 学校ニュース

3年総合的な学習の時間「アイマスク体験」

6月3日、3年2組は総合的な学習時間に「アイマスク体験」を行いました。担任から、体験中気を付けることについて説明を聞き、まずは2人1組となって、教室の中を歩いて練習をしました。その後、階段の昇降の体験をしました。しっかりと腕を組み、「階段だから止まるよ。」「最後階段だよ。」などと優しく声を掛けながら、体験活動を行っていました。1組、3組でも後日実施します。

 

 

1年生活科「はなを さかせよう」

6月に入り、1年生のアサガオもぐんぐん成長しています。双葉から本葉も見られるようになり、葉の形や枚数など観察したり、友達のアサガオと比べたりしながらワークシートに記入していました。

 

 

2年生生活科 「学校たんけん」に向けて

6月3日3時間目に、2年2組は、1・2年生合同で実施する「学校たんけん」に向けて、校舎内の特別教室をまわり、説明の仕方や注意する点などについて説明を聞きました。メモを取りながら、しっかりと聞いていました。

 

2年1組は、学習用の1人1台端末のタブレット開きを行いました。ログインの方法などの説明をしっかりと聞いたり、教師や情報教育アドバイザーに質問したりして、一生懸命取り組んでいました。

 

4時間目は、学級を交代して活動を行います。

 

 

 

 

 

廃品回収 お世話になりました

6月1日、PTA事業委員会の皆様のご協力のもと、廃品回収を行いました。

  

  

アルミ缶や新聞紙、ダンボールなどがたくさん集まりました。

 

これらの収益は子どもたちの教育活動に活用できるものを購入し、大切に使わせていただきます。

 

たくさんのご協力、ありがとうございました。

城東中・西中生のマイ・チャレンジ③

5月31日、中学生のマイ・チャレンジ最終日でした。児童たちは、中学生たちにもすっかり慣れ、休み時間に一緒に遊んでもらったり、授業中に学習支援を行ってもらったりしました。また、図書館の整備をお手伝いしてまらいました。天明小での体験を、ぜひ今後の進路や生き方に生かしてほしいと思います。

 

 

金曜日は「英語Day」

天明小では、毎週金曜日は「英語Day」となり、登校時には「Good morning.」、校内では「Hello.」、下校時には「See you.」のあいさつがあふれます。朝の放送委員の放送も、「Good morning everyone.How are you?」から始まり、英語じゃんけんをして、教室は大盛り上がりになります。また、給食時の放送も英語の歌が流れます。

6年理科「植物のつくりとはたらき」

6年生の理科の学習では、植物のつくりとはたらきについて学習しています。

植物には水の通り道があることを学び、では葉まで運ばれた水はどうなるのかという問題を立てました。葉から出ていくのではないか?吸収されるのではないか?という予想のもと、実験を行いました。

中庭のアジサイを使って、葉のついたものと葉のついていないものに袋をかぶせて袋の内側の様子を観察しました。午前中に袋をかぶせ、午後に結果を確認しました。

葉のついたものには内側に水滴がつき、水が溜まっていました。

このことから、葉から水が水蒸気として出ていると考察しました。このことから、こまめに水を上げないと水が出ていってしまうから水やりは大切だという考えも出てきました。

植物と水についてしっかりと考えることができました。

小さな生命が育っています③

5月30日、3匹のサナギがアゲハチョウとなりました。児童たちはチョウに羽化したことに気付くと、うれしそうに教えに来てくれました。小さな生命を大切にし、見守る優しい心が育っています。

 

5月の「あいさつ名人」発表

給食の放送の時間に、上学年と下学年に分けて、5月の「あいさつ名人」の発表が、ふれあい委員会の児童たちによって行われました。名前が発表されると、給食中の教室から大きな拍手が聞こえてきます。5月の「あいさつ名人」は76名でした。「あいさつ名人殿堂入り」を目指し、心のこもったあいさつを、今後も続けてほしいと思います。

5年家庭科「ゆでて食べよう」

5月30日、5年生は初めての調理実習を行いました。ほうれんそうやこまつな、おくらやブロッコリー、じゃがいもやさつまいもなど、一人一人が自分で用意した野菜をゆでて食べました。調理の手順や切り方、ガスコンロの安全な使い方などに気を付けながら、グループで協力して作業を進めていました。