令和6年度 学校ニュース

表彰おめでとう「春季奨励陸上大会」

5月30日の業間の休み時間に、校長室で春季奨励陸上大会の入賞者への表彰が行われました。給食時の放送で全校児童に紹介されました。おめでとうございます。

城東中・西中生のマイ・チャレンジ②

城東中・西中生の生徒さんたちのマイ・チャレンジが2日目となりました。午前中は、伐採した枝の片づけや6年生に対して中学校生活の説明を行いました。説明後、学校行事や学習、部活動などについての質問が出ました。また、休み時間に校庭で、児童たちと一緒に走り回って、活動を共にする姿が見られました。

 

 

 

引き渡し訓練を行いました

5月29日、雷雨等が心配される時期を前にして、1年生を対象とした引き渡し訓練を実施しました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

児童集会「計画委員会」

5月29日、今年度初めての児童集会が行われました。

今年度からは体育館で発表を聴くことができるようになりました。

計画委員からの発表は、校旗についてや計画委員の仕事について、劇やクイズを交えながら紹介がありました。

毎日の旗の揚げ降ろしや、学校行事のための準備など、学校のために活動している計画委員のみなさんの仕事がよく分かりました。

次回の児童集会も楽しみです。

6年 校外学習「佐野市郷土博物館」

5月29日、6年生は佐野市郷土博物館に校外学習に行ってきました。

初めに、講師の方に石皿を使っての木の実つぶしや火起こしの保方法について説明を聞いたあと、実際に体験活動を行いました。手が疲れてくると交替して協力しながら作業を進めていました。なかなか火が付かず大変な様子も見られましたが、火が付くとうれしそうな笑顔が見られていました。

   

体験後、博物館の見学を行って説明を聴いたり、本物の縄文土器に触れたりしました。縄文時代の人々の生活を実体験し、人々の思いを感じたり理解を深めたりすることができました。

 

 

城東中・西中生のマイ・チャレンジ

5月29日からの3日間、城東中学校から1名、西中学校から3名の2年生の生徒さんたちが本校でマイ・チャレンジを行っています。児童たちの学習支援を行ったり、休み時間に一緒に遊んだりしています。児童たちは一緒に活動してくれる中学生を迎え大喜びです。初日から、児童たちに囲まれ、意欲的に活動する中学生たちの姿が見られました。

  

 

4年生 日光遠足に行ってきました!

5月28日 4年生は日光遠足に行きました。

天気は雨でしたが、予定通りすべて見学することができました。

実際に見て、触れて、日光の自然や歴史を感じることができました。

 

5年道徳 ローテーション道徳

5月28日3校時、5年1組は「サタデーグループ」(勤労・公共の精神)、2組は「ソフトボールに恩返しを~上野由岐子~」(感謝)の道徳の授業でした。本校は、学年内の理解を深め道徳の授業を充実させるため、ローテーション道徳を行っています。発問に対しグループで話し合ったり、意欲的に自分の考えを挙手して発表したりする姿が見られていました。

 

2年算数「長さのたんい」

5月28日、2年生は算数の授業で、物差しの目盛りを読んだり、指定された長さの直線を物差しを使って引く学習をしていました。友達同士で教え合う姿も見られました。

 

1年国語「ねことねっこ」

5月28日、1年生は国語の授業で「ねことねっこ」の教材で、促音の読み方や書き方の学習をしていました。唱え歌を楽しそうに音読したり、MIMの指導法で手をたたく動作を交えたりしながら、楽しそうに取り組んでいました。